アグネ技術センターHOME   会社案内 |  測定・分析部門 |  お問合わせ |  注文方法 |  サイトリンク | 

TOP 新刊案内 書籍 雑誌 常備店
出版部門 TOP  >  雑誌  >  固体物理  >  Vol.39

雑誌

固体物理

広告料金




出版物問い合わせ

書籍・バックナンバー注文

雑誌定期購読


バックナンバー
Vol.1 (1966)
Vol.2 (1967)
Vol.3 (1968)
Vol.4 (1969)
Vol.5 (1970)
Vol.6 (1971)
Vol.7 (1972)
Vol.8 (1973)
Vol.9 (1974)
Vol.10 (1975)
Vol.11 (1976)
Vol.12 (1977)
Vol.13 (1978)
Vol.14 (1979)
Vol.15 (1980)
Vol.16 (1981)
Vol.17 (1982)
Vol.18 (1983)
Vol.19 (1984)
Vol.20 (1985)
Vol.21 (1986)
Vol.22 (1987)
Vol.23 (1988)
Vol.24 (1989)
Vol.25 (1990)
Vol.26 (1991)
Vol.27 (1992)
Vol.28 (1993)
Vol.29 (1994)
Vol.30 (1995)
Vol.31 (1996)
Vol.32 (1997)
Vol.33 (1998)
Vol.34 (1999)
Vol.35 (2000)
Vol.36 (2001)
Vol.37 (2002)
Vol.38 (2003)
Vol.39 (2004)
Vol.40 (2005)
Vol.41 (2006)
Vol.42 (2007)
Vol.43 (2008)
Vol.44 (2009)
Vol.45 (2010)
Vol.46 (2011)
Vol.47 (2012)
Vol.48 (2013)
Vol.49 (2014)
Vol.50 (2015)
Vol.51 (2016)
Vol.52 (2017)
Vol.53 (2018)
Vol.54 (2019)
Vol.55 (2020)
Vol.56 (2021)
Vol.57 (2022)
Vol.58 (2023)

固体物理  Vol.39 (2004)


No.1 (通巻455号)
解説 光で誘起される空間反転対称性の破綻 ――オフ・センター効果と量子常誘電性 那須圭一郎
トピックス 金属誘起ギャップ状態 ――絶縁体/金属界面で何が起こるか 木口 学・斉木幸一朗・有田亮太郎・青木秀夫
トピックス 半導体における電場誘起スピン流の理論 村上修一・永長直人
トピックス ナノグラファイトの磁性 草部浩一
トピックス カーボンナノチューブにおける朝永-ラッティンジャー液体的性質の直接観測 石井廣義
科学随想 新製品を産み出す研究 近角聡信


No.2 (通巻456号)
解説 磁性ナノ構造のイメージングとミクロ分光 今田 真・山崎篤志・菅 滋正
誌上セミナー 1次元を動く電子たち(その3) 森 弘之
実験室 高分解能熱量計 八尾晴彦・江間健司
トピックス 半導体超格子のブロッホゲイン 関根徳彦・島田洋蔵・平川一彦
トピックス イッテルビウム原子気体のボース・アインシュタイン凝縮 高橋義朗・薮崎 努
トピックス 光子キュービットから電子スピンキュービットへの量子メディア変換と 因子エンジニアリング ――量子中継器の実現に向けて 小坂英男
新結晶・新物質 U-Y族希薄磁性半導体Zn1−x CrxTeにおける室温強磁性と巨大磁気抵抗効果 齋藤秀和・V.Zayets・山形伸二・安藤功兒


No.3 (通巻457号)
固体物理学への招待 超伝導のGL理論 中嶋貞雄
実験室 DAFS:X 線回折とX 線分光の融合技術 水木純一郎
トピックス 有機モット絶縁体のFET効果 長谷川達生
トピックス 光合成アンテナ複合体LH2の単一分子分光 松下道雄
トピックス 単層カーボンナノチューブの発光 本間芳和・J. Lefebvre・P. Finnie
トピックス 強誘電分極の磁場制御 ――ペロフスカイト型Mn酸化物における巨大電気磁気効果 木村 剛
会議だより 第30回アモルファス物質の物性と応用セミナー 嶋川晃一・野々村修一


No.4 (通巻458号)
解説 液体ヘリウム3中の重い荷電粒 石本英彦
実験ノート 重水素透過による Pd 多層膜上での元素変換の観測 岩村康弘・伊藤岳彦・坂野 充・栗林志頭真
トピックス 遷移金属酸化物ヘテ口接合における光キャリア注入 広井善二・村岡祐治 ・村松孝樹・山内 徹・山浦淳一
トピックス 角度依存磁気抵抗振動(AMRO)が明らかにした高温超伝導体のフェルミ面 Nigel E. Hussey・M. Abdel-Jawad 訳:井上 公
固体物理学の周辺 誠の花を求めて 遠藤康夫


No.5 (通巻459号)
解説 準粒子励起の磁場依存性から探る超伝導ギャップの異方性 門野良典
トピックス ナノテクノロジーと深紫外発光素子の開発 青柳克信・田中 悟・武内道一・平山秀樹
トピックス PrOs4Sb12における重い電子超伝導の時間反転対称性の破れ ――μSR実験から 青木勇二・髭本 亘・門野良典・佐藤英行
トピックス 分子軌道理論による分子ナノワイヤーのコンダクタンス計算 ――DNA分子の電気伝導現象を中心に 多田朋史・近藤正一・吉澤一成
サロン ミュオンで火山体内部を探る ――浅間山・岩手山の宇宙線ミュオンラジオグラフィー 永嶺謙忠


No.6 (通巻460号)
解説 量子モンテカルロ法によるポーラロン問題の数値的厳密解 Andrei Mishchenko・永長直人
解説 スピン流とスピントルク 佐久間昭正
固体物理への招待 物質科学と物性物理 福山秀敏
誌上セミナー 分子磁性の理論(その1) ―― 一般化スピン軌道を用いるハートレーフォック法による磁気的相互作用の理論計算 山中秀介・山木大輔・山口 兆
実験室 超広帯域周波数分解フォトルミネッセンス分光システムとその応用 青木 彪
トピックス 多体交換相互作用がある2次元三角格子量子スピン系の基底状態 ――グラファイト上の2次元固体3Heの直接核断熱消磁 枡富龍一・柄木良友・石本英彦
トピックス ナノ構造体の滑り・回転・転がり運動が拓く摩擦と超潤滑 三浦浩治・佐々木成朗
固体物理の応用 有機トランジスタの大面積センサー応用 染谷隆夫・関谷 毅・桜井貴康・川口 博
サロン ゴムの話 西 敏夫・中嶋 健


No.7 (通巻461号)
解説 動的平均場理論とその拡張 倉本義夫・清水幸弘
解説 アキラルな分子の作るキラルな構造と物性 竹添秀男
誌上セミナー 分子磁性の理論(その2) ――一般化スピン軌道を用いる密度汎関数法による磁気的相互作用の理論計算山中秀介・山木大輔・山口 兆
誌上セミナー 多電子系の動的応答理論(その3) 高田康民
トピックス 軌道依存モット転移 古賀昌久・川上則雄・T.M. Rice・M. Sigrist
トピックス 角度分解光電子分光で見た高温超伝導体 「kink」 構造の起源 佐藤宇史・高橋 隆
固体物理学の周辺 超強磁場物性のあゆみ ――メガガウス時代の夜明け 三浦 登


No.8 (通巻462号)
解説 走査型トンネル顕微鏡を用いた非弾性トンネル分光による局所振動計測 米田忠弘・川合眞紀
解説 光ポンピングNMR法で見た化合物半導体の励起スペクトル 後藤 敦・清水 禎・端 健二郎
誌上セミナー 分子磁性の理論(その3)完全 CI 型波動関数法による有機磁性体の解析 山中秀介・奥村光隆・川上貴資・山口 兆
誌上セミナー 1次元を動く電子たち(その4) 森 弘之
トピックス 分子スケール電気伝導 ――ナノエレクトロニクスの視点から 松本卓也・谷口正輝・川合知二
トピックス 超ウラン化合物で初めて決定されたNpCoGa5の円柱状フェルミ面 青木 大・本間佳哉・塩川佳伸・山本悦嗣・芳賀芳範・中村彰夫・摂待力生・竹内徹也・大貫惇睦
トピックス 三角格子有機モット絶縁体におけるスピン液体 清水康弘・宮川和也・鹿野田一司・前里光彦・齋藤軍冶
新結晶・新物質 単一分子性金属結晶 小林昭子・田中 寿・岡野芳則・小林速男


No.9 (通巻463号)
解説 経路積分繰り込み群法 渡辺真仁・水崎高浩・今田正俊
解説 磁場下におけるスピンアイスの種々の振舞い 宇田川将文・小形正男
誌上セミナー 分子磁性の理論(その4)CAS DFT法による磁気的相互作用の理論計算 山中秀介・武田 亮・山口 兆
実験室 超低速ミュオンビームによって開かれる新しいμSRの世界 松田恭幸・三宅康博
実験ノート 液体窒素の超流動? 鹿児島誠一・小田嶋 豊・解良春恵・西村晴子・滝澤 勉
トピックス 高非線形ファイバーを用いた超高速非線形光学効果の応用 ――ソリトン・スーパーコンティニウム・パルス捕捉など 西澤典彦・後藤俊夫
トピックス 少数分子における電子伝導についての最近の話題 小川琢治
会議だより 第20回国際液晶会議(ILCC2004)に参加して 西山伊佐・山本 潤・米山 慎
サロン ブタペスト工科・経済大学訪問記 森垣和夫


No.10 (通巻464号)
解説 シリコン表面の有機分子吸着 ――反応,構造そして物性へ吉信 淳
トピックス 強相関有機伝導体のマクロ金属−絶縁体相分離 ――放射光赤外顕微スペクトル測定による実空間イメージング 佐々木孝彦・米山直樹
トピックス 600T級超強磁場における酸化物高温超伝導体の上部臨界磁場測定関谷 毅・松田康弘・池田 悟・三浦 登
トピックス 高非線形ファイバーを用いた超高速非線形光学効果の応用 ――ソリトン・スーパーコンティニウム・パルス捕捉など 西澤典彦・後藤俊夫
トピックス キラル液晶分子モーター 多辺由佳
会議だより 第19回太陽光発電ヨーロッパ会議印象記 新倉ちさと
サロン 共同研究とコミュティ形成 ――国際高等研究所の経験から金森順次郎


No.11 (通巻465号)     特集号 計算機ナノマテリアルデザイン
編集委員: 赤井久純・押山 淳・小口多美夫・笠井秀明・常行真司・藤原毅夫・吉田 博
特別定価 5,060円(本体 4,600円+税)
はじめに 21世紀の『賢者の石』の開発と錬金術師の育成 吉田 博;編集委員一同
I.第一原理計算とマテリアルデザインの基礎と将来展望
I-1 多体電子論に基づくLDAを超える第一原理計算方法の基礎と開発 藤原毅夫
I-2 次世代量子シミュレーション手法の開発と公開 赤井久純
I-3 計算機ナノマテリアルデザインの基礎と応用 吉田 博
II.局所密度近似(LDA)を超える新しい計算手法の開発とその応用
II-1 第一原理計算における動的平均場近似法(DMFT)の展開と応用 藤原毅夫
II-2 新しい第一原理電子状態計算手法トランスコリレイティッド法 常行真司・梅澤直人・佐久間 怜
II-3 第一原理計算における GW 近似の適用とQPsc GW 理論小谷岳生・Ferdi Aryasetiawan
II-4 LDA+ U 法とその応用 浜田典昭
II-5 電子構造研究のための多体論基盤 安原 洋・本郷研太・川添良幸
II-6 第一原理計算における最適化有効ポテンシャル法の開発と応用 赤井久純・小谷岳生
II-7 時間依存密度汎関数法(TDDFT)による光応答計算 岩田潤一・矢花一浩
II-8 量子モンテカルロ法による第一原理計算 前園 涼
III.第一原理計算の現実物質への応用とマテリアルデザイン
III-1 第一原理計算による磁性の予測:X線磁気円二色性 小口多美夫・獅子堂達也・高橋 学
III-2 電子構造計算とフェルミオロジー:f 電子系とスクッテルダイト播磨尚朝
III-3 遷移金属合金のノンコリニア磁気構造と磁気励起に関する第一原理計算佐久間昭正
III-4 有機分子エレクトロニクスへの第一原理計算の応用 森川良忠
III-5 第一原理計算による触媒の物性予測 相澤秀昭・寺倉清之・Mauro Boero
III-6 第一原理計算による表面ナノ構造の物性予測とマテリアルデザイン渡邉 聡
III-7 第一原理計算による表面反応量子ダイナミクスとマテリアル・プロセス・デザイン 中西 寛・Wilson Agerico Dino Tan・笠井秀明
III-8 第一原理計算によるナノスケール構造体の量子輸送予測 小野倫也・広瀬喜久治
III-9 半導体スピントロニクスのマテリアルデザイン 佐藤和則・P.H.Dederichs・吉田 博
III-10 ハーフメタル強磁性体のマテリアルデザイン 白井正文
III-11 第一原理計算によるカーボン系強磁性体のマテリアルデザイン草部浩一
III-12 第一原理計算による半導体材料のダイナミックスとマテリアルデザイン白井光雲
III-13 RNA触媒反応の第一原理分子動力学計算 Mauro Boero・押山 淳
IV. 第一原理計算手法の開発と公開 小口多美夫


No.12 (通巻466号)
誌上セミナー 分子磁性の理論(その5)遺伝的アルゴリズムのスピンクラスターへの適用小田彰史・北河康隆・奥村光隆・山口 兆
実験室 量子ホール効果の素子応用 ――走査型電位計とTHz光顕微鏡 河野行雄
トピックス 光の伝播とベリー位相 小野田 勝
トピックス フォトニックギャップを持つアモルファス光学物質 宮嵜博司・長谷正司・宮崎英樹・黒川要一
トピックス 第一原理分子動力学計算によるポリアモルフィズムの研究 森下徹也
トピックス 分子の化学吸着過程における過渡的拡散 吉信 淳
新結晶・新物質 複合界面活性剤液晶を鋳型とする白金ナノチューブの合成 木島 剛・吉村巧己・藤川大輔・魚田将史
サロン 小型加速器のミュオンで実現する元素選別ラジオグラフィーとその多角的利用 永嶺謙忠
「固体物理」 2004年 総目次(第39巻 第1〜12号),執筆者索引

採用情報 |  著作権について |  個人情報保護 |  サイトマップ | 
株式会社 アグネ技術センター   〒107-0062 東京都港区南青山5-1-25 北村ビル
 TEL03-3409-5329(代表)/FAX03-3409-8237
© AGNE Gijutsu Center Inc., 2011-