固体物理



Vol.12 (1977)


No.1 (通巻135号)

解説 気相成長炭素繊維の成長機構と物性 ……遠藤守信・小山恒夫
固体物理への招待 金属電子論Ⅱ ……長岡洋介
実験室 SQUID;簡単に作れる安定した素子の製作法 ――動作原理から磁束計への応用まで ……村田恵三
実験室 メスバウアー・スペクトル解析の問題点 ……伊藤厚子
実験ノート チャンネルプレートの自作 ……鳴尾孝信・小林 寛
科学随想 研究のもつれ ……近角聡信
サロン 生物レオロジーの話 ……岡 小天


No.2 (通巻136号)

解説 Si MOS反転層中の電子の局在状態 ……小松原毅一
初等固体物理講座 アモルファス半導体(その1) ……米沢富美子・森垣和夫
誌上セミナー 固体電子論(その5) ……和光信也
実験室 イメージコンバータカメラを用いる実験 ――超強磁場における磁気光学測定への応用 ……三浦 登・木戸義勇
固体物理の応用 垂直磁化による磁気記録 ……岩崎俊一
トピックス 半導体-金属の界面 ……平木昭夫
サロン 中国の旅 ……太田恵造


No.3 (通巻137号)

解説 励起状態の光検波ESR ……森垣和夫・村山和郎
初等固体物理講座 液体ヘリウム(その9) ……生嶋 明
誌上セミナー 統計力学入門(その1) 1.基礎事項 ……戸田盛和
研究ノート 圧延磁気異方性と転位 ……高橋正氣
実験室 グロー放電分解法によるアモルファスSiの作成 ……仁田昌二・嶋川晃一
実験室 誘電体のESR ……阿部隆治
トピックス 非晶質金属の構造模型と短範囲規則性 ……早稲田嘉夫
会議だより 薄膜磁性と表面磁性 ……能勢 宏


No.4 (通巻138号)

解説 希土類金属・合金の磁気異方性 ……藤井博信・岡本哲彦
解説 半導体におけるD-状態 ……名取晃子
誌上セミナー 固体電子論(その6:最終回) ……山下次郎
実験室 サブリミ波分光技術の進歩 ……成田信一郎
実験室 新しい製法による微粒子 ――VEROS法とその特長 ……八谷繁樹・赤穂博司
会議だより サニベル量子液体固体シンポジウム ……宗田敏雄
サロン 巨大地震 ……力武常次


No.5 (通巻139号)

解説 フォノンエコー ……梶村皓二
解説 広範囲ホッピング伝導 ……杉原 硬
初等固体物理講座 液体ヘリウム(その10) ……生嶋 明
誌上セミナー 統計力学入門(その2) ――恒温槽の中の体系 ……戸田盛和
実験室 分子線エピタキシー法 ……八百隆文・牧田雄之助
実験ノート 簡単に製作できる液体ヘリウムの液面計 ……奈良公一
トピックス 固相電解による希土類金属の精製 ……田沼静一
トピックス InAs表面の超伝導現象 ……川路紳治
サロン 半導体事始め ……鳩山道夫


No.6 (通巻140号)

解説 鉛のフェルミ面 Ⅰ サイクロトロン共鳴より ……大貫惇睦・田沼静一
解説 A15型化合物におけるマルテンサイト変態と超伝導 ……小山富男・立木 昌
初等固体物理講座 液体ヘリウム(その11) ……生嶋 明
実験室 RHEEDの最近の発展 ……井野正三
会議だより 第3回液体金属国際会議印象記 ……遠藤裕久
サロン 空中電磁法による探鉱 ……吉川治男・小西尚俊
サロン 円偏光の右まわり左まわりと磁気光学効果の符号 ……中川康昭


No.7 (通巻141号)

解説 鉛のフェルミ面 Ⅱ ドハース・ファンアルフェン効果より ……小川恵一・青木晴善
解説 Incommensurate構造相転移とPhason(Ⅰ) ……飯泉 仁
固体物理への招待 強誘電体 ……石橋善弘・高木 豊
初等固体物理講座 液体ヘリウム(その12) ……生嶋 明
随想 分子科学研究所での3つの話 ……井口洋夫
サロン マックスプランク固体研究所滞在記 ……新井敏弘
   ヨーロッパ長居の旅 ……張 紀久夫
サロン レーザーによる核融合 ……宅間 宏
新製品紹介 異方性Mn-Al-C磁石 ……久保崇夫


No.8 (通巻142号)

解説 金属中伝導電子の緩和時間 ――種々の散乱源とその測定方法に及ぼす影響の違い ……寿栄松宏仁
解説 Incommensurate構造相転移とPhason(Ⅱ) ……飯泉 仁
初等固体物理講座 液体ヘリウム(その13) ……生嶋 明
誌上セミナー 統計力学入門(その3) ――圧力 ……戸田盛和
トピックス 不規則系でのアンダーソン局在の計算機実験 ……吉野さやか
固体物理の応用 アモルファス半導体の最近における応用 ……井郷健夫
サロン 新しい電池 ……辻 茂雄


No.9 (通巻143号)

解説 超イオン導電体(superionic conductor) ……金田卓爾・長尾 信
解説 一次元金属 K2Pt(CN)4Br0.3・3H2O(KCP)の物性 ……長沢 博
誌上セミナー 希土類金属のバンド構造とスピン秩序(その1) ……小林正一・福地 充
実験室 ダイヤモンドアンビルによる高圧発生 ……竹村謙一・下村 理・青木勝敏・浅海勝征・箕村 茂・辻 清雄
実験ノート 発泡プラスティックを用いた光散乱用クライオスタットの試作 ……宇田川真行・中村輝太郎
実験ノート 赤外線イメージ炉による急速加熱 ……田中邦彦・村上行正・前園明一
新結晶・新物質 NbSe3などの物性 ……三本木 孝・山本真史・堤 喜登美
トピックス 超高真空 ……林 主税


No.10 (通巻144号)

初等固体物理講座 アモルファス半導体(その2) ……米沢富美子
誌上セミナー 希土類金属のバンド構造とスピン秩序(その2) ……小林正一・福地 充
実験室 高精度ポラリメーターと電気光学効果の測定 ……小島誠治・中村輝太郎
実験ノート 発泡プラスチックによるデュワー瓶の試作と試験 ……早坂啓一・荒川忠雄
トピックス 超流動3Heでのソリトン ……海老沢丕道
固体物理の応用 サーキュレーター ……小西良弘
サロン π-中間子による癌治療の話 ……岡田重文


No.11 (通巻145号)     特集号 磁性

編集委員:太田恵造・近 桂一郎・近角聡信・守谷 亨
定価 ―――(本体価格 2,500円+税)
 はじめに ……近角聡信
 遷移金属合金の磁性 ……金森順次郎
 金属強磁性とスピンのゆらぎ ……守谷 亨
 スピングラスとランダム磁性 ……小口武彦・上野陽太郎
 希土類化合物におけるValence Mixing State ……糟谷忠雄
 パイライトの磁性 ……小川信二
 硅化類の磁性 とくに核磁気共鳴の研究から ……安岡弘志
 アモルファス磁性 ……宮島英紀
 μSR(ミュオンスピン回転)と磁性 ……山崎敏光・永嶺謙忠
 中性子による磁性実験 ……石川義和
 強磁場による磁性実験 ……近角聡信・三浦 登・木戸義勇
 磁気バブルの物理 ……杉田 愃・鈴木 良


No.12 (通巻146号)

解説 2次元電子系 ……福山秀敏
誌上セミナー 希土類金属のバンド構造とスピン秩序(その3) ……小林正一・福地 充
実験室 光散乱によるセントラル・ピークの実験 ……八木駿郎・達崎 達
トピックス 液体3Heと磁性体の間のカピツァ抵抗 ……斎藤慎八郎
トピックス 超高真空(続き) ……成沢 忠・斉藤正樹・佐竹 徹・吉川秀司
会議だより 第6回内部摩擦超音波減衰国際会議 ……比企能夫・石黒武彦・奥田重雄
会議だより 第15回茅コンファレンス報告 ……鈴木 平
サロン 光電気化学とエネルギー変換 ……坂田忠良
1977年「固体物理」総目次