アグネ技術センターHOME   会社案内 |  測定・分析部門 |  お問合わせ |  注文方法 |  サイトリンク | 

TOP 新刊案内 書籍 雑誌 常備店
出版部門 TOP  >  雑誌  >  金属  >  Vol.94

雑誌

金属


広告料金




出版物問い合わせ

書籍・バックナンバー注文

雑誌定期購読


バックナンバー
Vol.61 (1991)
Vol.62 (1992)
Vol.63 (1993)
Vol.64 (1994)
Vol.65 (1995)
Vol.66 (1996)
Vol.67 (1997)
Vol.68 (1998)
Vol.69 (1999)
Vol.70 (2000)
Vol.71 (2001)
Vol.72 (2002)
Vol.73 (2003)
Vol.74 (2004)
Vol.75 (2005)
Vol.76 (2006)
Vol.77 (2007)
Vol.78 (2008)
Vol.79 (2009)
Vol.80 (2010)
Vol.81 (2011)
Vol.82 (2012)
Vol.83 (2013)
Vol.84 (2014)
Vol.85 (2015)
Vol.86 (2016)
Vol.87 (2017)
Vol.88 (2018)
Vol.89 (2019)
Vol.90 (2020)
Vol.91 (2021)
Vol.92 (2022)
Vol.93 (2023)
Vol.94 (2024)

金属  Vol.94 (2024)


No.1 (通巻1248号)
特集 「金属資源サプライチェーン強靭化に向けた豪州メルボルン大学との国際連携」
特集にあたって 本間 格
ガスジェット浮遊法を用いたCu2S-FeS融体の表面張力測定 安達正芳,大塚 誠,渡邉匡人,福山博之
グリーンイノベーションに資するサイズ・形態制御機能性無機ナノ粒子の液相合成 蟹江澄志
スラリー中の粒子の分散凝集挙動のシミュレーションによる表現 久志本 築,加納純也
日本におけるカーボンニュートラル製鉄実現に向けた挑戦 村上太一
カーボンニュートラルな化学産業の実現に資する超臨界流体を利用したナノ材料合成 苫居高明
位相的データ解析を利用した湿潤粉体成形体の力学的特性の記述 石原真吾
トピックス
微粒子ピーニングを援用したチタン合金表面の常温窒化 菊池将一,藤田佳佑,井尻政孝,出口涼介,原田 久
壊れにくい金属ナノ粒子の低温・簡便な合成と触媒利用 森 浩亮,橋本直樹,山下弘巳
新連載
日本のローカル私鉄(1)  北海道・青森(1) 石本祐吉
私の視点
黄金比(φ)とヤマト比(√2) 松尾宗次
温故知新―既刊「金属」より―
技術の人 5:“わたしは時計屋の息子だった” ジャルル・エドアール・ギヨーム 桶谷繁雄


No.2 (通巻1249号)
特集 「最新めっき・表面処理技術」
特集にあたって 高井 治
良好な電解高速めっきに必要な技術 梅田 泰
無電解めっき法によるガラス上へのダイレクトパターニング技術 堀内義夫
オゾンファインバブルによる活性炭処理代替法 田代雄彦,梅田 泰,本間英夫
めっき工程内の水洗水のオゾン殺菌処理 山内四郎,西村宜幸
超小型超電導磁気エネルギー貯蔵技術(SMES)の開発 盧 柱亨
斜入射堆積法による化合物薄膜の微細形態制御 井上泰志
中真空 PVDプロセスによる回路形成 深田和宏
トピックス
高性能アモルファス箔積層モータコアのプレスせん断加工量産技術の開発 中川昌幸,岡田英樹,山口貴史,古閑伸裕,伊東淳一
連載
日本のローカル私鉄(2)  青森(2)・岩手・宮城(1) 石本祐吉
(続)産業用ロール・ローラの技術的課題と解決(12)  中実ワークロールの残留応力測定のための円板切り出し法について 野田尚昭,佐野義一,高瀬 康,堀田源治
温故知新―既刊「金属」より―
技術の人 6:金属組織学の父 クリフトン・ソルビー 中沢護人


No.3 (通巻1250号)
特集 「チタン・チタン合金―基礎と応用のトピックス―」
特集にあたって 新家光雄,池田勝彦
チタンの需要動向と適用例 三木 基,武智 勉
チタン製錬・リサイクルの最近の話題 〜グリーン・チタンの製造の可能性〜 岡部 徹
チタン合金の状態図と組織 池田勝彦,上田正人
チタン合金の組織制御と強靭性 新家光雄
チタン合金の塑性加工と組織制御:動的球状化と結晶配向変化を例としたプロセス最適化 松本洋明
生体用形状記憶・超弾性チタン合金開発の最近の展開 野平直希,田原正樹,細田秀樹
金属 Additive Manufacturingによるチタンおよびチタン合金の相変態と組織制御 小笹良輔,松垣あいら,石本卓也,中野貴由
チタンへの抗菌性付与を目指した可視光応答型光触媒TiO2膜の作製と評価 上田恭介,成島尚之,古泉隆佑
トピックス
キラリティに由来するスピン偏極効果について―最近の研究から― 広部大地,佐藤拓朗,山本浩史
近代日本におけるメタリコン芸術 坂口英伸
王滝森林鉄道の復活保存活動 植木雅史
私の視点
「黒鳥」と「ツチノコ」 松尾宗次
連載
日本のローカル私鉄(3)  宮城(2)・福島・秋田・山形 石本祐吉
(続)産業用ロール・ローラの技術的課題と解決(13)  中実圧延ロールとスリーブ式圧延ロールの残留応力解析ならびに疲労強度解析のまとめ(前編) 野田尚昭,佐野義一,高瀬 康,堀田源治


No.4 (通巻1251号)
特集 「ポーラス金属の製法開発と応用」
特集にあたって 中嶋英雄
発泡アルミニウムの形状付与・再発泡および異材接合体の易解体への適用 半谷禎彦
金属溶湯脱成分法を用いたポーラス金属開発の新展開 加藤秀実,和田 武
セラミックファイバーテンプレート法によるオープンチャンネルおよび コラム構造アルミニウム合金の作製 中嶋英雄
方向性貫通気孔を有するポーラス金属の製法開発と変形挙動の解明 鈴木進補,澤田万尋
金属積層造形と衝撃吸収用ポーラス金属 北薗幸一
コンポジット金属フォームを用いた衝撃吸収材の開発 Afsaneh Rabiei,中嶋英雄
ロータス金属の熱ソリューションとしての実用化動向とイノベーションを創出するエコシステムの形成 井手拓哉
トピックス
栄養素とサプリメントとしての鉄 鈴木 茂,打越雅仁,松本高利,篠田弘造,小林章男
新連載
アジアを変えた鉄―中世社会の成立と中国産鉄の流通(1)中世の棒状鉄製品は中国宋からの輸入鉄素材か 桃ア祐輔
連載
日本のローカル私鉄(4)新潟石本祐吉
(続)産業用ロール・ローラの技術的課題と解決(14)中実圧延ロールとスリーブ式圧延ロールの残留応力解析ならびに疲労強度解析のまとめ(後編)野田尚昭,佐野義一,高瀬 康,堀田源治
私の視点
空飛ぶ円盤と異星人松尾宗次


No.5 (通巻1252号)
特集 「先端的低炭素化技術開発:次世代蓄電池」
ALCA-SPRINGプロジェクトの紹介と成果 金村聖志
硫化物電解質を用いる全固体リチウム−硫黄電池 林 晃敏,作田 敦,本橋宏大,辰巳砂昌弘
酸化物型固体電池の研究開発 高田和典
正極不溶型リチウム−硫黄電池 渡邉正義
非水系リチウム空気二次電池 岡村一広,後藤輝海,中西周次
資源制約フリーを目指したマグネシウム蓄電池研究開発における現状と展望 市坪 哲,下川航平,李 弘毅
トピックス
 国内非金属鉱物資源の現状と課題 高木哲一
連載
 日本のローカル私鉄(5)  長野・栃木(1) 石本祐吉
 アジアを変えた鉄―中世社会の成立と中国産鉄の流通(2)  中国宋代の製鉄革命と交易の実態―中国南海沈船の相次ぐ発見と世界遺産下草埔冶鉄遺跡― 石黒ひさ子
(続)産業用ロール・ローラの技術的課題と解決(15)  連続溶融めっき鋼板製造ライン用大型セラミックロールの開発 野田尚昭,佐野義一,高瀬 康,堀田源治
温故知新―既刊「金属」より―
技術の人 7:わが国製鋼事業のパイオニヤ 今泉嘉一郎 今津健治


No.6 (通巻1253号)
特集 「非鉄金属の未来」
「非鉄金属の未来」によせて 岡部 徹
非鉄金属資源・製錬業の将来の在り方 中村 崇
非鉄金属の未来 岡部 徹
サマリウムの製錬と将来性 竹田 修
BEV 用リチウムイオン電池と非鉄金属元素 八木俊介
非鉄金属製造・リサイクルプロセスをデザインする―エネルギーと資源の高効率利用を目指して― 大内隆成
トピックス
酸化物透明導電膜における金属電子状態のサイズ効果と複合機能創製 山本哲也,パラニ ラジャセカラン,北見尚久,牧野久雄
私の視点
最初のジェット旅客機「コメット」の金属疲労 松尾宗次
連載
アジアを変えた鉄―中世社会の成立と中国産鉄の流通(3)  山林資源と鉄の歴史 小嶋 篤
日本のローカル私鉄(6)  栃木(2)・群馬 石本祐吉
(続)産業用ロール・ローラの技術的課題と解決(16)  セラミック製サポートロールを溶融亜鉛に浸漬する際の熱応力 野田尚昭,佐野義一,高瀬 康,堀田源治
温故知新 ―既刊「金属」より―
技術の人 8:ロシヤの天才的金属学者 デミトリ・チェルノフ 山根正次


No.7 (通巻1254号)
特集「富士山は観測タワー 富士山における大気・火山の観測」
特集にあたって 三浦和彦
《第 1部 大気を調べる》
大気中微小粒子に含まれる無機元素の濃度と発生源 米持真一
富士山頂における水溶性酸性ガスの自動化分析 竹内政樹
富士山頂での大気中の一酸化炭素,オゾン,二酸化硫黄濃度の測定 加藤俊吾
富士山頂の窒素酸化物 和田龍一
富士山頂で PM2.5,雲,雪からマイクロプラスチックを発見! 大河内 博
《第 2部 気候変動と雲を調べる》
富士山頂の大気中二酸化炭素濃度の長期モニタリング 寺尾有希夫
富士山頂・山麓におけるエアロゾルの長期モニタリング 三浦和彦
富士山麓における雲滴ドローン採取による雲の特性評価 南齋 勉
山頂大気中の氷晶核―鉱物ダストとバイオエアロゾル― 村田浩太郎
《第 3部 雷を調べる》
富士山頂を活用した雷研究 鴨川 仁
雷雲と宇宙の間で起こる放電発光を富士山頂から俯瞰する 鈴木智幸
富士山測候所の雷対策 安本 勝
《第 4部 防災に役立てる》
富士山での火山ガスモニタリングシステムの開発 加藤俊吾
噴火予知における地磁気観測の役割 長尾年恭
富士山直下で発生する低周波地震 楠城一嘉
トピックス
自食作用を介した植物体内の金属資源リサイクルマシナリー 篠崎大樹,吉本光希
連載
日本のローカル私鉄(7)  茨城 石本祐吉
アジアを変えた鉄―中世社会の成立と中国産鉄の流通(4)  日本刀の素材は本当に玉鋼か?刀剣類の分析から素材鉄の変遷を考える 大村紀征
新連載
ニッケルを学ぶ(1)  ニッケルの基礎 正橋直哉
連載
(続)産業用ロール・ローラの技術的課題と解決(17)  溶融金属にセラミックロールを浸漬させるときの熱伝達係数 野田尚昭,佐野義一,高瀬 康,堀田源治
私の視点
新千円札の顔「北里柴三郎」―偉業に繋がる恩人と門弟― 松尾宗次


No.8 (通巻1255号)
特集 「表面き裂の無害化と自己治癒およびその利用による保全の合理化」
1特集にあたって 安藤 柱
1ショットピーニングによる純チタンの疲労強度向上と表面欠陥の無害化 川村恭平,辻 俊哉,橋宏治
1過大予荷重による応力腐食割れ(SCC)の設計応力に対する余寿命の無限大化 橋倉靖明
1表面き裂無害化技術の応用による疲労限度設計された高強度鋼の保全の合理化 安藤 柱,南 起祐
1表面き裂無害化技術と非破壊検査の融合によるステンレス鋼溶接部の応力腐食割れに対する保全の合理化 安藤 柱,南 起祐
1自己き裂治癒能力を有する構造セラミックスの開発状況 中尾 航
1自己治癒セラミックスの設計:き裂治癒の高速化と強度回復予測技術 長田俊郎
連 載
日本のローカル私鉄(8)  埼玉・東京・千葉(1) 石本祐吉
(続)産業用ロール・ローラの技術的課題と解決(18)  セラミック製ストークを溶融金属に浸漬する際の熱応力野田尚昭,佐野義一,高瀬 康,堀田源治
ニッケルを学ぶ(2)  耐熱材料:ニッケル基合金 正橋直哉
アジアを変えた鉄―中世社会の成立と中国産鉄の流通(5)  中世の鉄の種類と生産・流通 大重優花
私の視点
フラッター(自励振動)と対策―飛行艇白鳩号墜落・タコマ橋落橋・揺れない新幹線― 松尾宗次


No.9 (通巻1256号)
特集 「原発の現在を問う―明らかになった新知見」
特集にあたって 山口幸夫,井野博満
被災した志賀原発の状況 松久保 肇
地震列島の原発:「新規制基準」は成り立つか 石橋克
原発の構造的脆弱性−耐震性−老朽化 後藤政志
原発震災時における避難の非現実性 上岡直見
老朽原発の危険性―中性子照射脆化の過小評価 青野雄太,井野博満
監視試験片を使い果たし,圧力容器の脆化を監視できない状態で運転する危うさ―東海第二原発― 大石光伸
原発の現在を問う―新潟県検証総括委員会からの提起― 池内 了
トピックス
擬弾性から究極的な真弾性へ―巨大弾性ひずみを示すバルク銅合金の開発― 許  勝,大森俊洋,貝沼亮介
連載
日本のローカル私鉄(9)  千葉(2) 石本祐吉
ニッケルを学ぶ(3)  耐食機能 正橋直哉
アジアを変えた鉄―中世社会の成立と中国産鉄の流通(6)  貝塚時代から琉球王国時代へ―沖縄の歴史に鉄が果たした役割― 主税英コ
(続)産業用ロール・ローラの技術的課題と解決(19)  セラミック製シンクロールを溶融金属に浸漬する際の熱応力野田尚昭,佐野義一,高瀬 康,堀田源治
私の視点
広井勇と青山士師弟が遺した土木遺産―小樽港築港と関門架橋計画・パナマ運河・荒川放水路と信濃川分水路― 松尾宗次


No.10 (通巻1257号)
特集「地域社会と活動する科学館・博物館」
総合知を目指すサイエンスコミュニケーション活動に関する共同研究  〜全国の科学系博物館における学習支援活動の実態調査〜 諏訪部優子,小川義和,有田寛之,内海幸弘,高橋伸幸,大塚理恵,高安礼士
ろう者コミュニティへ展示を届ける  〜日本手話を取り入れた展示改修事例「ノーベル Q」〜 佐野広大,相川直美,今井ミカ
ワタを育てて機械を動かそう:参画型動態展示の実施と SNSの活用から 新たなコミュニティをつくる 齊藤有里加,上田裕尋,横山 岳,金子敬一
ワークショップ参加者の現状から考える博物館についての一考察 北村美香,池田裕介
手に取って全方向から観察できる昆虫標本容器の開発と活用 宮下直也
子ども社会参画活動「キッズクルー」におけるサイエンスコミュニケーターの役割 林 千恵
御船町恐竜博物館の継続的学習・探究活動支援への取り組み 富澤由規子,池上直樹
トピックス
ボンディングワイヤの金属学 巽 宏平
連載
日本のローカル私鉄(10)  神奈川・山梨(1) 石本祐吉
アジアを変えた鉄―中世社会の成立と中国産鉄の流通(7)  沈没船から引き揚げられた銅銭からみたアジアの交流 古澤義久
(続)産業用ロール・ローラの技術的課題と解決(20)  加熱炉用セラミック製ロールの張割れ回避のための構造設計 野田尚昭,佐野義一,高瀬 康,堀田源治
ニッケルを学ぶ(4)  生体材料 正橋直哉
私の視点
金属製の小さな文房具―ホッチキス・ゼムクリップ・ペン先・折刃カッター― 松尾宗次

採用情報 |  著作権について |  個人情報保護 |  サイトマップ | 
株式会社 アグネ技術センター   〒107-0062 東京都港区南青山5-1-25 北村ビル
 TEL03-3409-5329(代表)/FAX03-3409-8237
© AGNE Gijutsu Center Inc., 2024