アグネ技術センターHOME   会社案内 |  測定・分析部門 |  お問合わせ |  注文方法 |  サイトリンク | 

TOP 新刊案内 書籍 雑誌 常備店
出版部門 TOP  >  雑誌  >  金属  >  Vol.83

雑誌

金属


広告料金




出版物問い合わせ

書籍・バックナンバー注文

雑誌定期購読


バックナンバー
Vol.61 (1991)
Vol.62 (1992)
Vol.63 (1993)
Vol.64 (1994)
Vol.65 (1995)
Vol.66 (1996)
Vol.67 (1997)
Vol.68 (1998)
Vol.69 (1999)
Vol.70 (2000)
Vol.71 (2001)
Vol.72 (2002)
Vol.73 (2003)
Vol.74 (2004)
Vol.75 (2005)
Vol.76 (2006)
Vol.77 (2007)
Vol.78 (2008)
Vol.79 (2009)
Vol.80 (2010)
Vol.81 (2011)
Vol.82 (2012)
Vol.83 (2013)
Vol.84 (2014)
Vol.85 (2015)
Vol.86 (2016)
Vol.87 (2017)
Vol.88 (2018)
Vol.89 (2019)
Vol.90 (2020)
Vol.91 (2021)
Vol.92 (2022)
Vol.93 (2023)
Vol.94 (2024)

金属  Vol.83 (2013)


No.1 (通巻1116号)
小特集 「準結晶研究の基礎と応用」
「準結晶」小特集の企画にあたって 井野博満
安定な準結晶の発見:構造と物性の理解への発展 蔡 安邦
準結晶発見前夜とその後のエピソード,そして学融合 木村 薫
物質科学の常識を覆した準結晶 枝川圭一
フィボナッチス数列と準結晶 中村 滋
経済トピック
「新日鐵住金」の誕生にあたって(下) 左近司忠政
技術史
インド鉄鋼製造史(後編) 沖森麻佑巳
鉄の歴史
民主的金属「鉄」の戦争と平和  ―剣を鋤に,槍を鎌に打ち変える― 松尾宗次・黒田光太郎
サロン
四則計算とSI単位の単位の話(前編) 白石 裕
海外事情
北欧3国・鉄道めぐり(後編) 石本祐吉
神奈川県産業技術センターの技術支援事例紹介(5) 横田知宏
連載
原子テクノロジーの源流  第11章 RHEED強度振動と新物質作製法 井野正三
鋼の歴史と特許(第4回) カーネギーとベッセマー鋼 鈴木雄一


No.2 (通巻1117号)
特集 「報告 希土類磁石国際会議 REPM'12@長崎」
  ―資源・環境・省エネ対応の技術開発で熱気横溢
REPM'12 特集にあたって 浜野正昭
REPM'12を開催して 福永博俊
総括報告「REPM'12の全般的な報告」 杉本 諭
オーラル発表からのダイジェスト 徳永雅亮
ポスターセッションの概要 西内武司
希土類磁石の着減磁機構と保磁力
  Re-Co系およびSm-Fe-N系磁石についての発表の概要も含めて
小林久理眞
Nd-Fe-B:熱間加工磁石とナノ粒子 中村 元
NdFeB焼結磁石の保磁力減少率の配向度依存性と保磁力メカニズム 松浦 裕
高保磁力Nd-Fe-B系焼結磁石の性格な磁石特性の測定法 西尾博明
晩餐会トーク「ストゥルナート博士の想い出」
  ―希土類磁石の国際ワークショップの創始者―
浜野正昭
サロン
四則計算とSI単位の話(後編) 白石 裕
論説
原発の経年劣化―中性子照射脆化を中心に―(前編) 井野博満
鉄鋼概況
(2012年10月〜12月)「新日鐵住金」,10月1日に発足 左近司忠政
連載
原子力テクノロジーの源流  第12章RHEED励起X線全反射分光法の開発と応用-1 ―新しい高感度表面元素分析法― 井野正三
鋼の歴史と特許(第5回)  シーメンスの平炉と特許 鈴木雄一
平成25年度 京都大学大学院工学研究科修士課程材料工学専攻入試問題と解答例
神奈川県産業技術センターの技術支援事例紹介(6) 藤井 寿・小野洋介


No.3 (通巻1118号)
小特集 「摩擦攪拌接合の基礎と応用」
特集にあたって 粉川博之
摩擦攪拌接合の基礎 藤井英俊
摩擦攪拌点接合 藤本光生
摩擦攪拌接合の新しい展開 佐藤 裕・粉川博之
摩擦攪拌接合の実用化 江角昌邦・桔梗千明・佐藤広明・平野 聡・佐藤 裕
連載
原子テクノロジーの源流
  第13章 RHEED励起X線全反射分光法の開発と応用-2 ―新しい表面元素深さ分布測定法―
井野正三
論説
原発の経年劣化―中性子照射脆化を中心に―(中編) 井野博満
「鉄」の歴史を訪ねて
[続編]鉄の乏しい国に生きた先人たち
―銅の貧鉱残滓から製鉄資源―
松尾宗次
連載
鋼の歴史と特許(第6回)  トーマスとスネラスの塩基性炉 鈴木雄一
神奈川県産業技術センターの技術支援事例紹介(7) 横内正洋
論説
準結晶分散Zr基バルクアモルファス合金の体積率や引張破断強度は実測値か? 青木 清


No.4 (通巻1119号)
特集 「最新チタン産業の発展」
特集に寄せて 村上陽太郎
日本のチタン産業の現状と課題 筒井政博
アメリカ,欧州,ロシアのチタン産業の現状と将来 西村 孝
中国のチタン産業および技術の現状と将来 周 廉
我が国チタン工業の黎明期 湯河 透
チタン合金鍛造品とその鍛造技術 村上昌吾・大山英人
チタン製品の精密鋳造技術 高橋昌剛・小柳禎彦
生体材料としてのチタン―整形外科の応用― 武富雅則
トピックス
Cuナノワイヤの超高周波共振計測―エレクトロマイグレーション初期の軟化現象― 荻 博次
論説
原発の経年劣化―中性子照射脆化を中心に―(後編) 井野博満
「鉄」の歴史を訪ねて
[続々編]鉄の乏しい国に生きた先人たち
―自然の贈物の鉄資源・輸入に依存する日本―
松尾宗次
神奈川県産業技術センターの技術支援事例紹介(8) 薩田寿隆
連載
原子テクノロジーの源流
  第14章 RHEED-励起X線全反射角分光法の理論的研究
  ――X線全反射の理論,エバネッセント波の3次方程式の発見,光学理論における問題点を解決,表面・多層膜の解析――
井野正三
鋼の歴史と特許(第7回)  塩基性平炉の発展と特許 鈴木雄一


No.5 (通巻1120号)
特集 「環境・エネルギー問題に挑戦するJFCC」
特集にあたって 高田雅介・安富義幸
希土類フリーの発光材料 石川由加里・佐藤功二・川崎晋司・石井陽祐・武藤俊介
セリウム使用量低減を目指した新規ガラス研磨材の設計 本間隆行・川原浩一・須田聖一
ペロブスカイト型酸化物を用いた車載用排ガスNOxセンサの開発 上田太郎・高橋誠治
高温加熱水蒸気を用いた炭素繊維強化複合材料のリサイクル 和田匡史・河合和彦・林 一美・北岡 諭
酸化保護膜中の物質移動に及ぼす微量元素効果 北岡 諭・松平恒昭・和田匡史・田中 誠
セラミック製水素分離膜 永野孝幸
走査透過電子顕微鏡による軽元素の直接観察
  ――リチウムイオンバッテリー材料,水素材料の構造を明らかにする
齋藤智浩
低損失・省エネパワーデバイス用SiC結晶欠陥検出技術の開発 姚 永昭・石川由加里・菅原義弘・佐藤功二・旦野克典・鈴木 寛・坂元秀光・別所 毅
その場電子線ホログラフィーを用いた全固体リチウムイオン電池内部の電位観察 山本和生
省資源・省エネのための材料設計シミュレーション 野村 浩・松原秀彰
鉄鋼原料概況
鉄鋼主原料の最近の需給動向(T) 左近司忠政
鉄鋼概況
(2013年1月〜3月)新日鐵住金,新中期経営計画を発表 左近司忠政
連載
原子テクノロジーの源流
  第15章 超高真空走査電子顕微鏡(UHV-SEM)の作製とこれによる表面現象の研究
  ――1.43A(STEM),5A(SEM)の高分解能を達成,種々表面超構造の2次電子像の観察――
井野正三
鋼の歴史と特許(第8回最終回)  酸素製鋼の歴史と特許 鈴木雄一
末期がんと闘って―その後 向井楠宏
神奈川県産業技術センターの技術支援事例紹介(9) 佐野明彦


No.6 (通巻1121号)
特集 「未来に羽ばたく新しい傾斜機能材料」
特集にあたって 上村誠一
社会的側面から見た材料開発の方向性 篠原嘉一
光造形チャンネル構造のエネルギー分野への応用 桐原聡秀
新しいマイクロチャンネル構造のエネルギー分野への応用 鈴木一行・川崎 亮
新熱応力緩和型傾斜機能材料の研究開発動向 長谷崎和洋
太陽光熱利用海水淡水化システム 矢野歳和・新野正之・伊藤成香
遠心鋳造法によるFGMsの作製と新製品開発 渡辺義見・佐藤 尚
放電プラズマ焼結法を用いたFGM製品開発の新機軸 鴇田正雄
傾斜機能材料によるチューブ型熱発電デバイスの創成 菅野 勉
傾斜機能材料の構造解析手法 塚本英明
科学時評
安全面から見たリチウムイオン二次電池の材料技術 杉本克久
鉄鋼原料概況
鉄鋼主原料の最近の需給動向(U) 左近司忠政
連載
金属の特許こぼれ話(第1回)  エジソンの磁気選鉱 鈴木雄一
原子テクノロジーの源流
  第16章 二重球面鏡型電子分光器の開発とその応用
  ――2次元型分光器による光電子回折パターンの観察、従来より数千倍明るい測定――
井野正三
神奈川県産業技術センターの技術支援事例紹介(10) 星川 潔


No.7 (通巻1122号)
特集 「レーザーCVDの実用化にむけて」
特集にあたって 後藤 孝
レーザーCVDの基礎と応用 後藤 孝
レーザーCVDによる超硬コーティングの配向制御 伊藤暁彦・後藤 孝
レーザーCVDによる実用工具コーティング 木村禎一
レーザーCVDによる超電導線材の作製 伊藤暁彦・後藤 孝
MDおよびレーザーCVDによる薄膜リチウム電池材料の作製 且井宏和・後藤 孝
レーザーCVDによるチタン酸バリウム系強誘電体の作製 伊藤暁彦・後藤 孝
鉄鋼原料概況
鉄鋼主原料の最近の需給動向(V)最終回 左近司忠政
連載
金属の特許こぼれ話(第2回)  テイラーの高速度鋼 鈴木雄一
原子テクノロジーの源流
  第17章 清浄・吸着表面の電気伝導
  ――表面電気伝導異常変動現象,ミクロ構造と関連した新しい表面研究法――
井野正三
神奈川県産業技術センターの技術支援事例紹介(11) 藤谷明倫・小島真路


No.8 (通巻1123号)
特集 「マイクロ波を利用した革新的材料プロセッシング」
特集にあたって 滝澤博胤
マイクロ波加熱と材料プロセッシング 樫村京一郎・三谷友彦・篠原真毅
マイクロ波加熱による金属微粒子,コア・シェル微粒子の合成
辻 正治
ミリ波によるセラミックスのプロセッシングと陽イオン拡散 岸本 昭
マイクロ波を用いた固体酸化物燃料電池部材のプロセッシング 松田元秀・三宅通博
マイクロ波を用いた窒化チタンコーティング法 滝澤博胤・福島 潤
マイクロ波によるパラジウム薄膜の加熱と水素透過制御 西岡将輝・佐藤剛一
鉄鋼状況
(2013年4月〜6月)―神鋼,上工程を加古川に集結― 左近司忠政
レビュー
鹿児島と釜石を紡ぐ人と技術―高炉への送風の取り組みを通して― 松尾宗次
連載
金属の特許こぼれ話(第3回)  クーリッジとタングステン 鈴木雄一
原子テクノロジーの源流(最終回)  第18章
  ――MTPナノミセルの開発,及び高分解能X線分光装置の作製――
井野正三
神奈川県産業技術センターの技術支援事例紹介(12:最終回) 小野春彦


No.9 (通巻1124号)
特集 「マイクロシステム融合研究開発」
マイクロシステム融合研究開発 江刺正喜・蛸島武尚
超並列電子線描画装置の開発 江刺正喜・池上尚克・小島 明・宮口 裕・西野 仁・越田信義・吉田 孝・室山真徳・吉田慎哉
試作コインランドリにおけるプロセス開発と試作支援 戸津健太郎・森山雅昭・鈴木裕輝夫・小野崇人・吉田慎哉・江刺正喜
ウェハレベル・ヘテロ集積化技術とその応用 田中秀治・平野栄樹・門田道雄・江刺正喜
ヘテロ集積化圧電MEMSデバイスの量産試作 小林 健・瓜生敏文・牧本なつみ・小山昌ニ・岡田浩尚・前田龍太郎
低環境負荷MEMS製造集積化プロセス 高木秀樹・魯 健・倉島優一・栗原一真・前田龍太郎
トピック
中国における金属素材の生産動向 増子 f
科学時評
乗客41人が電車を押して転落女性を救出 石本祐吉
海外事情
30歳からの米国留学記 池田亜矢子
経済レビュー
日本における最近の鉄鋼需要動向(T) 左近司忠政
連載
金属の特許こぼれ話(第4回)  エルキントンの電気銅 鈴木雄一


No.10 (通巻1125号)
特集 「熱電変換素子材料技術の展開」
序説 梶川武信
ガリウム系狭ギャップ熱電材料 高際良樹・木村 薫
ハーフホイスラー(Half-Heusler)型金属間化合物の規則構造と熱電特性 木村好里
硫化物熱電材料 太田道広
環境に優しいシリコン・クラスレート熱電材料 阿武宏明
熱電計測の進展 池内賢朗・島田憲次
トピック
バルク熱電材料への「ハイスループット(high-throughput)」なアプローチ 池田輝之・太田弘道
レビュー
本多式熱天秤(第1回)  本多式熱天秤の創案と改良 齋藤安俊
経済レビュー
日本における最近の鉄鋼需給動向(II) 左近司忠政
連載
金属の特許こぼれ話(第5回)  ホールとアルコア 鈴木雄一


No.11 (通巻1126号)
特集 「金属素材供給ボトルネック解決のための新技術」
特集にあたって 中村 崇
銅製錬を利用した銅,貴金属等のリサイクル 宮林良次
低品位ニッケル酸化鉱鉱石の有効利用 黒川晴正・近藤康裕
鉄鋼業における劣質資源対応技術 野村誠治
金属資源の供給リスクと資源確保戦略 平井浩二
レアメタルの供給や需要に関する今後の展望 岡部 徹・野瀬勝弘
我が国における鉄鋼生産のボトルネックと将来課題 北村信也
金属素材の循環戦略とそのための技術 中村 崇
レビュー
本多式熱天秤(第2回)  熱天秤で奮闘した鉱山技師たちの物語 齋藤安俊
鉄鋼概況
(2013年7月〜9月)―高炉大手4〜6月期決算,大きく改善― 左近司忠政
経済レビュー
日本における最近の鉄鋼需給動向(III:最終回) 左近司忠政
連載
金属の特許こぼれ話(第6回)  エールと電気炉 鈴木雄一
新連載
大学院の結晶構造解析(1) 梶谷 剛


No.12 (通巻1127号)
特集 「自己治癒材料研究の最新動向 2013」
特集にあたって
  ――自己治癒材料研究のターニングポイントとなる年を迎えて
中尾 航
ジェットエンジン用タービン翼を目指した自己治癒セラミックスの開発 中尾 航
クリンカ細骨材を用いた緻密な自己治癒モルタル 細田 暁
自己修復性ソフトマテリアルの最前線 大塚英幸・大石智之
金属材料の自己修復性防食コーティング 矢吹彰広
自己修復性を有する高分子系複合材料 真田和昭
トピック
内部摩擦からメカニカルスペクトロスコピーへ
  ――鉄鋼材料のε炭化物への応用――
下斗米道夫
レビュー
本多式熱天秤(第3回最終回)世界における本多式熱天秤 齋藤安俊
歴史探訪
「八重の桜」のヒロインの兄が残した日本近代化への提言
  ――山本覚馬が『管見』で願った「製鉄」をめぐって――
松尾宗次
連載
金属の特許こぼれ話(第7回)  ウィルムとジュラルミン 鈴木雄一
大学院の結晶構造解析(2) 梶谷 剛

採用情報 |  著作権について |  個人情報保護 |  サイトマップ | 
株式会社 アグネ技術センター   〒107-0062 東京都港区南青山5-1-25 北村ビル
 TEL03-3409-5329(代表)/FAX03-3409-8237
© AGNE Gijutsu Center Inc., 2024