アグネ技術センターHOME   会社案内 |  測定・分析部門 |  お問合わせ |  注文方法 |  サイトリンク | 

TOP 新刊案内 書籍 雑誌 常備店
出版部門 TOP  >  雑誌  >  金属  >  Vol.81

雑誌

金属


広告料金




出版物問い合わせ

書籍・バックナンバー注文

雑誌定期購読


バックナンバー
Vol.61 (1991)
Vol.62 (1992)
Vol.63 (1993)
Vol.64 (1994)
Vol.65 (1995)
Vol.66 (1996)
Vol.67 (1997)
Vol.68 (1998)
Vol.69 (1999)
Vol.70 (2000)
Vol.71 (2001)
Vol.72 (2002)
Vol.73 (2003)
Vol.74 (2004)
Vol.75 (2005)
Vol.76 (2006)
Vol.77 (2007)
Vol.78 (2008)
Vol.79 (2009)
Vol.80 (2010)
Vol.81 (2011)
Vol.82 (2012)
Vol.83 (2013)
Vol.84 (2014)
Vol.85 (2015)
Vol.86 (2016)
Vol.87 (2017)
Vol.88 (2018)
Vol.89 (2019)
Vol.90 (2020)
Vol.91 (2021)
Vol.92 (2022)
Vol.93 (2023)
Vol.94 (2024)

金属  Vol.81 (2011)


No.1 (通巻1092号)
特集 「傾斜機能材料の開発と新展開」
特集にあたって 上村誠一
オプトデバイス分野への傾斜機能材料の応用
  ――プラスチック光ファイバー(Plastic Optical Fiber,POF)
上村誠一
波長選択膜の開発と応用 増本 博
工具材料へのFGMコンセプトの適用 上村誠一
民生用途への傾斜機能材料の応用
  ――腕時計外装,電気カミソリの内刃
上村誠一
コンビナトリアル手法を用いたナノエレクトロニクス材料における合金薄膜材料開発 長田貴弘・知京豊裕
熱電素子と傾斜構造 篠原嘉一
組成傾斜超硬合金(FGM)を貼り付けた長寿命スクリューの開発 鴨田修一・中嶋快雄・宮腰康樹・高橋英徳・嶋村健二・佐藤健一
傾斜構造型塗膜を持つ耐汚染性に優れるプレコート鋼板 白垣信樹・金井 洋
レビュー
主要鉄鋼企業の現状と展望(5)
  ――アジアNIE's (韓国・台湾)
左近司忠政
連載
固体のミクロ構造とゆらぎ(第10回)
  超イオン導電化合物,析出型合金における「ゆらぎ」
岩崎 博・大嶋建一
刃物あれこれ(第1回) 加藤俊男
身近な高分子物性(第8回)
  原宿散策―青は藍より出でて藍よりも青し―
橋本寿正


No.2 (通巻1093号)
特集 「自動車に関わるレアメタルの資源・リサイクル・材料開発の最前線」
特集に寄せて 中村 守
リチウムイオン電池に使われるリチウム資源の現状 高木哲一
白金族資源の開発の現状 渡辺 寧
白金族触媒リサイクルにおける金属分離精製 成田弘一
細孔構造制御による触媒中の白金族元素低減化技術 尾崎利彦・多井 豊
燃料電池用水素分離膜に関わるパラジウム使用量低減技術 向井雅一・原 重樹
希土類元素の需給予測の試み 森本慎一郎・醍醐市朗・松八重一代
重希土類元素を使わない高性能永久磁石 長尾公洋
物理選別技術による廃製品からのネオジム磁石回収の可能性 大木達也
金属切削用超硬工具に用いられるタングステン代替技術 小林慶三・尾崎公洋・中山博行
超硬切削工具におけるコバルト代替技術 松本章宏・加藤清隆・小林慶三
レビュー
主要鉄鋼企業の現状と展望(6)
  日本の鉄鋼企業(その1):2008年度以降の鉄鋼需要
左近司忠政
連載
固体のミクロ構造とゆらぎ(第11回)
  金属・合金の一次相転移のカイネティクス―マルテンサイト変態における等温時間変化
岩崎 博・大嶋建一
刃物あれこれ(第2回) 加藤俊男
身近な高分子物性(第9回)
  電子を支える高分子―備えあれば憂いなし―
橋本寿正
京都大学大学院修士課程材料工学専攻 入試問題と解答例


No.3 (通巻1094号)
特集 「水素社会に向けての「水素科学・工学」の新展開」
特集にあたって 岡田益男
水素がもたらすナノ合金粒子の新しい世界 山内美穂
Ti系とCu系合金における水素中熱処理の新しい展開 中東 潤・亀川厚則
パラジウム代替水素透過合金の新しい展開 青木 清
コンパクト水素貯蔵タンクを目指して
  ――水素貯蔵材料の現況と今後の展開
石切山 守
ニッケル水素電池の現況と今後の展開 井上博史
水素社会を支える構造材料における水素脆化の新しい展開 村上敬宜
原子炉用材料としての金属水素化物
  ――ハフニウム水素化物制御棒の開発
小無健司
レビュー
釜石と八幡を紡いだ人と技術
  ――大島高任が築造した日本最初の高炉の継承と発展――
松尾宗次
経済レビュー
主要鉄鋼企業の現状と展望(7)
  ――日本の鉄鋼企業(その2):高炉メーカーの最近の業績――
左近司忠政
連載
固体のミクロ構造とゆらぎ(第12回)最終回
  鉄-炭素マルテンサイト,不定比組成酸化物におけるゆらぎ
岩崎 博・大嶋建一
刃物あれこれ(第3回) 加藤俊男
身近な高分子物性(第10回)
  光と高分子―百聞は一見にしかず―
橋本寿正


No.4 (通巻1095号)
特集 「インテリジェントセンサの開発最前線」
インテリジェントセンサの提案
  ――物質・材料研究機構(NIMS)におけるセンサ研究
羽田 肇
センサ基礎化学に基づいた新たなセンサ材料とプロセス開発
  ――NIMS/センサ化学グループの取り組み
羽田 肇
新理論による非鉛圧電材料の設計と磁歪材料の発見
  ――NIMS/センサ物理グループの取り組み
任 暁兵
高感度ダイヤモンド紫外線センサの開発とセンシング学理の構築
  ――NIMS/光学センシング材料グループの取り組み
小出康夫
形状記憶合金薄膜の応用展開
  ――NIMS/アクチュエータ機能グループの取り組み
石田 章・石井 修
トピックス
失敗からステンレス鋼を学ぶ 根本力男
ステンレス鋼JIS規格の変遷 多田昌弘
ワインの真正評価法 小岩昌宏
経済レビュー
主要鉄鋼企業の現状と展望(8)
  ――アルセロール・ミッタルを除く米国の鉄鋼企業――
左近司忠政
連載
身近な高分子物性(第11回)
  食と高分子を考える―彼れを知り己を知れば百戦して危うからず―
橋本寿正
刃物あれこれ(第4回) 加藤俊男
新連載
末期がんと闘って(その1) 向井楠宏


No.5 (通巻1096号)
特集 「生体機能性金属バイオマテリアル」
特集にあたって 金属バイオマテリアルの現状と課題 塙 隆夫
血栓・バイオフィルム形成防止金属表面 塙 隆夫
軟組織接着金属表面 吉成正雄
応力遮蔽防止金属系低弾性率バイオマテリアル 新家光雄・仲井正昭・服部友一
MRIアーチファクト防止低磁性合金 野村直也
生分解性金属材料 石本卓也・中野貴由
用語解説
福島原発に関する緊急提言
福島原発震災はなぜ起こったのか?
  技術にとって「想定外」とは
井野博満
経済レビュー
主要鉄鋼企業の現状と展望(9)
  EUの鉄鋼企業
左近司忠政
連載
刃物あれこれ(第5回) 加藤俊男
たたら製鉄の技術論(追補5:最終回)
  砂鉄とたたら操業
永田和宏
身近な高分子物性(第12回:最終回)
  高分子の安全性を考える―初心忘るるべからず―
橋本寿正
末期がんと闘って(その2) 向井楠宏


No.6 (通巻1097号)
特集 「無容器浮遊による高温融体熱物性測定―その特徴と発展―」
特集にあたって 日比谷孟俊
金属融体の周期加熱カロリメトリー
  ――溶融Feを例として――
福山博之・杉江一寿・小畠秀和・塚田隆夫
金属融体の高精度密度計測
  ――静磁場印加電磁浮遊法による高温金属融体の高精度密度計測―
渡邉匡人
電磁浮遊炉を用いた表面張力測定の最近の進展 小澤俊平
電磁浮遊技術を利用した高温融体の熱物性測定を支援する統合プラットホーム 塚田隆夫
国際宇宙ステーションにおける電磁浮遊法による金属融体熱物性計測プロジェクト 渡邉匡人・日比谷孟俊
静電浮遊法による測定と微小重力利用
  ――地上研究成果と宇宙ステーションでの発展
石川毅彦
高温融体の熱物性データベース 馬場哲也・山下雄一郎
エネルギー時評
核反応と化学反応の違い 増子 f
鉄鋼概況震災特別企画
東日本大震災による鉄鋼業界の影響 左近司忠政
経済レビュー
主要鉄鋼企業の現状と展望(10:最終回)
  ――アルセロール・ミッタルと新日鐵・住友の統合について――
左近司忠政
連載
刃物あれこれ(第6回) 加藤俊男
末期がんと闘って(その3) 向井楠宏


No.7 (通巻1098号)
特集 「高温における酸化・腐食」
特集にあたって 丸山俊夫
高温酸化の基礎 林 重成・成田敏夫
合金の高温酸化 林 重成
水蒸気酸化
  ――金属の高温酸化におよぼす水蒸気の影響――
上田光敏
溶融塩腐食 大塚伸夫
浸炭・メタルダスティング 西山佳孝
火力発電プラントの高温腐食 京 将司
石油精製・化学プラントにおける高温腐食 細谷敬三
固体酸化物け形燃料電池における高温酸化と対策 亀田治邦
トピック
形状記憶合金 ニチノールの誕生 小岩昌宏
海外事情
重慶大学,重慶市とその周りの人と自然―2010年秋 向井楠宏
連載
刃物あれこれ(第7回) 加藤俊男
末期がんと闘って(その4) 向井楠宏


No.8 (通巻1099号)
特集 「超鉄鋼―進化を続ける鉄鋼材料の実力」
特集にあたって 超鉄鋼プロジェクトがもたらした鉄鋼研究の新展開 大村孝仁
加工プロセスによる組織微細化と材料の強靭化 井上忠信・木村勇次
高強度マルテンサイト鋼の強化機構解析の新展開 大村孝仁
ギガサイクル疲労評価と長寿命化の指針 古谷佳之
メンテナンスフリー化を目指す鉄鋼腐食技術 西村俊弥
先進高効率発電を可能にする新しい耐熱鋼技術 戸田佳明・澤田浩太
革新的溶接技術による新しい構造体化技術 中村照美
トピック
高融点金属(NB,Ta,Mo,W)―発見と命名・用途・資源・需要の動向― 田中良平
鉄鋼状況
(2011年4月〜6月)震災後の第1四半期 左近司忠政
連載
刃物あれこれ(第8回) 加藤俊男
末期がんと闘って(その5) 向井楠宏
ティータイム
勝負する「再硬」の金属を求める男


No.9 (通巻1100号)
特集 「日本の鉄鋼は耐火物が支える」
特集にあたって 耐火物と地球環境 植木正憲
耐火物技術半世紀の回顧と次世代への展望 杉田 清
高炉の長寿化を支える耐火物技術 笠井清人
溶銑予備処理,転炉に用いる耐火物 清田禎公
不定形耐火物と乾燥技術 小杉昌徳
ナノ耐火物の開発 森川勝美・伊藤和男・吉富丈記
耐火物開発におけるシミュレーション技術の適用 後藤 潔
ナノ耐火物の開発 田村信一・落合常巳・高長茂幸・金井孝陽・中村 洋
製鉄設備の溶射補修技術 三船法行
耐火物のリサイクル技術改善動向 新保章弘・花桐誠司
トピック
隕鉄のマクロ組織観察考(その1)―隕鉄は約1℃下がるのに約100万年を要するのはウソ― 朝倉健太郎
連載
刃物あれこれ(第9回) 加藤俊男
末期がんと闘って(その6) 向井楠宏


No.10 (通巻1101号)
創刊80周年記念特集 「日本のエネルギー問題」
特集にあたって
福島事故後の主要国の原子力開発動向と原子力産業の展望 村上朋子
今後の原子力と原子炉材料 石野 栞
工学教育から原子力教育をしなくてなならない 黒田光太郎
風力発電の現状と将来 前田太佳夫
高効率薄膜シリコン太陽電池の開発と大面積・高速製膜技術 高塚 汎
バイオマスエネルギーの現状と今後の展開 坂西欣也
地熱・地中熱の開発・利用の現状と今後の展望について 安川香澄・内田洋平・矢野雄策
マイクロ水力発電の現状と今後の展望 濱田督子
小水力発電の現状と今後の展望 永井健太郎
トピック
隕鉄のマクロ組織観察考(その2)―隕鉄は約1℃下がるのに約100万年を要するのはウソ― 朝倉健太郎
連載
刃物あれこれ(第10回) 加藤俊男
末期がんと闘って(その7) 向井楠宏


No.11 (通巻1102号)
特集 「材料プロセスにおける分離操作と高純度精製」
特集にあたって 福山博之
タングステンのリサイクル技術 野瀬勝弘・岡部 徹
有価金属回収の予備処理プロセスとしてのメカノケミストリーの応用 杉辺英孝・加納純也・齋藤文良
粉砕と加熱の組み合わせによる木質バイオマスからの高純度水素製造 張 其武・加納純也・齋藤文良
機能性微粒子の合成――クリーンプロセスの開発を目指して―― 今野幹男
溶鉱炉の高効率操業を目指した粒子挙動シミュレーションの開発 三尾 浩
金属の高純度精製プロセス 三村耕司・打越雅仁・一色 実
金属中の格子欠陥のTEM/HVEMによる研究――高純度金属の重要性―― 荒河一渡
陽電子プローブマイクロアナライザーによる金属材料の原子空孔分布計測 藤浪真紀
超高速LSI用低抵抗率Cu配線材料の研究 大貫 仁・田代 優・玉橋邦裕・一色 実
高純度鉄が活躍する鉄シリサイド研究の現状 前田佳均
鉄鋼概況
(2011年7月〜9月)「新日鉄住金」統合効果,年1,500億円超 左近司忠政
連載
刃物あれこれ(第11回) 加藤俊男
末期がんと闘って(その8) 向井楠宏


No.12 (通巻1103号)
特集 「材料データベースが支える研究開発」
特集にあたって
NIMS構造材料データシートおよび物質・材料データベースMatNav
緒形俊夫
T.構造材料データシート
クリープデータシート 大場敏夫・澤田浩太・木村一弘
長時間クリープ試験材の微細組織写真集 村田正治・田中秀雄・上平一茂
疲労データシート 古谷佳之
腐食データシート  ――大気環境での鋼の腐食と長期間データ―― 田原 晃
宇宙関連材料強度データシート 緒形俊夫
U.NIMS物質・材料データベース
NIMS物質・材料データベースMatNavi 山崎政義・徐 一斌・細谷順子・桑島 功
金属材料データベースKinzoku 山崎政義
CCT線図データベースCCTD 山崎政義
拡散データベースKakusan 松尾宗次・山崎政義
高分子データベースPoLylnfo 桑島 功・細谷順子・山崎政義
超伝導材料の数値データベースSuperCon 浅田雄司
電子構造計算データベースCompES 井下 猛
無機材料データベースAtomWork 徐 一斌・山崎政義
界面熱伝導率データベースITC 徐 一斌
複合材料熱物性予測システムCompoTherm 徐 一斌
金属偏析予測システムSurfSeg 吉武道子
鉄鋼概況
東日本大震災より六ヵ月後の日本鉄鋼業 左近司忠政
連載
末期がんとた闘って(その9:最終回) 向井楠宏

採用情報 |  著作権について |  個人情報保護 |  サイトマップ | 
株式会社 アグネ技術センター   〒107-0062 東京都港区南青山5-1-25 北村ビル
 TEL03-3409-5329(代表)/FAX03-3409-8237
© AGNE Gijutsu Center Inc., 2024