アグネ技術センターHOME   会社案内 |  測定・分析部門 |  お問合わせ |  注文方法 |  サイトリンク | 

TOP 新刊案内 書籍 雑誌 常備店
出版部門 TOP  >  雑誌  >  金属  >  Vol.80

雑誌

金属


広告料金




出版物問い合わせ

書籍・バックナンバー注文

雑誌定期購読


バックナンバー
Vol.61 (1991)
Vol.62 (1992)
Vol.63 (1993)
Vol.64 (1994)
Vol.65 (1995)
Vol.66 (1996)
Vol.67 (1997)
Vol.68 (1998)
Vol.69 (1999)
Vol.70 (2000)
Vol.71 (2001)
Vol.72 (2002)
Vol.73 (2003)
Vol.74 (2004)
Vol.75 (2005)
Vol.76 (2006)
Vol.77 (2007)
Vol.78 (2008)
Vol.79 (2009)
Vol.80 (2010)
Vol.81 (2011)
Vol.82 (2012)
Vol.83 (2013)
Vol.84 (2014)
Vol.85 (2015)
Vol.86 (2016)
Vol.87 (2017)
Vol.88 (2018)
Vol.89 (2019)
Vol.90 (2020)
Vol.91 (2021)
Vol.92 (2022)
Vol.93 (2023)
Vol.94 (2024)

金属  Vol.80 (2010)


No.1 (通巻1080号)
特集 「状態図の第一原理熱力学計算―現状と展望」
特集にあたって 小野寺秀博・阿部太一
第一原理計算概論と化合物・希薄合金への適用 上杉徳照・東 健司
第一原理電子状態計算で熱力学:その第一歩 末原 茂
電子論による合金の熱力学物性評価と状態図計算への応用 大谷博司・飯久保 智・長谷部光弘
クラスター展開法を用いた相平衡の理論計算 世古敦人・田中 功
平衡状態図の第一原理計算 毛利哲雄
第一原理分子動力学計算による相転移現象のシミュレーション 森下徹也
ゴムメタルの材料設計
  ――第一原理計算の応用
倉本 繁・長廻尚之・池畑秀哲・古田忠彦
レビュー
本多光太郎の足跡を辿る  ――交流のあった人々 小岩昌宏
連載
徹底解剖 第一原理計算(第4回)  バンド計算で使われる単位と全エネルギーの相対差 小林一昭
X線結晶学を発展させた英国女性研究者たち(3)(最終回)  ロザリンド・フランクリン 松尾宗次
「攻玉」千夜一夜 第10話  ボールペン先のマイクロ機能 柴田順二
科学技術の先達を訪ねて(10)  エレキテルの先達を訪ねる旅 君川 治


No.2 (通巻1081号)
特集 「状態図と組織のコンピューターシミュレーション」
特集にあたって 小野寺秀博・阿部太一
フェーズフィールド法の発展史と最近の話題 小山敏幸
フェーズフィールド法における界面移動の記述 大野宗一・松浦清隆
フェーズフィールド法とCALPHAD法の連携について 大出真知子
MDシミュレーションの相変態への適用 下野昌人
電気化学反応の第一原理分子動力シミュレーション 大谷 実
酸化還元反応シミュレーション 館山佳尚
トピック
パルス計数型X線画像検出器PILATUSと金属材料への応用 豊川秀訓
連載
徹底解剖 第一原理計算(第5回)  第一原理って 小林一昭
「攻玉」千夜一夜 第11話  ガラス球と光学 柴田順二
科学技術の先達を訪ねて(11)  幕府長崎海軍伝習所で学んだ人達 君川 治
京都大学大学院修士課程材料工学専攻 入試問題と解答例


No.3 (通巻1082号) 完売
特集 「マイクロ波加熱の最新動向―環境・エネルギー対応―」
特集にあたって 永田和宏
マイクロ波加熱の原理 佐藤元泰
マイクロ波と粒子粉末の相互作用 松村功徳・香川 豊
マイクロ波セラミックス焼成炉の加熱原理 梶田吉晴
アスベスト含有建材のマイクロ波加熱による無害化 小泉昌士
マイクロ波ハイブリット炉  ――マイクロ波加熱と外部熱源の併用―― 鈴木基晴
円形導波管型アプリケータによるマイクロ波加熱の応用 水島弘二
マイクロ波を利用したバインダーレス成形法 安岡正喜・白井 孝
マイクロ波加熱炉による革新的製銑技術 永田和宏
誌上展 わが社のマイクロ波加熱技術最前線
株式会社エーイーティー
土岐市陶磁器試験場
富士電波工機株式会社
美濃窯業株式会社
四国計測工業株式会社
日本スピンドル製造株式会社
ミクロ電子株式会社
トピック
磁気冷蔵技術の新展開  ――エリクソンリサイクルの応用―― 中込秀樹
連載
徹底解剖 第一原理計算(第6回)  収束するとは? 小林一昭
「攻玉」千夜一夜 第12話  球とセンサー・アクチュエータ 柴田順二
科学技術の先達を訪ねて(12)(最終回)  工部大学校で学んだ人達 君川 治


No.4 (通巻1083号)
特集 「高強度複層鋼板の開発と展開」
超高強度軽量移動体を可能にする複層鋼板開発プロジェクトの概要 小関敏彦・井上純哉・鈴木俊夫・長井 寿・谷口裕一
強度・延性の両立を可能にする複層鋼板の設計指針 井上純哉・南部将一・道内真人・小関敏彦
複層鋼板中の低合金マルテンサイト鋼の変形機構 道内真人・南部将一・井上純哉・小関敏彦
複層鋼板の界面形成と強度発現機構 南部将一・道内真人・井上純哉・小関敏彦
複合銅板のマルチスケール変形計測手法 田中義久・岸本 哲・殷 福星・香川 豊
複層鋼板の曲げ加工性に関する研究 大家哲朗・河西清一朗・柳本 潤・井上純哉・小関敏彦
複層鋼板の水素脆化特性 萩原行人・井上純哉・小関敏彦
トピック
国産材料の枠を集めて造営した国会議事堂 松尾宗次
元素名の故事来歴  ――金属元素命名に「天・地・人」を観る―― 清水 勉
連載
徹底解剖 第一原理計算(第7回)  E k,E tot,ρ(r)が求まれば、後は“おまけ”… 小林一昭
新連載
固体のミクロ構造とゆらぎ(第1回)  固体のミクロ構造研究法の原理 岩崎 博・大嶋建一
連載
「攻玉」千夜一夜 第13話  「ものづくり」を支える球体工具 柴田順二


No.5 (通巻1084号)
特集 「強磁場による材料の組織と機能の制御」
特集にあたって 掛下知行・大塚秀幸
Cu母相中におけるFe-Co粒子の成長に及ぼす外部磁場効果 菅野千晴・藤居俊之・大塚秀幸・尾中 晋・加藤雅治
強磁場による鉄鋼中の粒界偏析と拡散制御 連川貞弘
鉄系合金の拡散変態に及ぼす磁場効果 大塚秀幸
ハイドロキシアパタイトの磁場中プロセシング 岩井一彦
結晶性高分子・セルロース・金属微粒子の磁場による配向と配列制御 木村恒久
アルミナセラミックスの強磁場配向
  ――鋳込成形法と電気泳動堆積法――
目 義雄・鈴木 達・打越哲郎
強磁場発生装置と核磁気共鳴(NMR)装置 木吉 司
トピック
SPring-8により三角縁神獣鏡の出自を探る
  ――もう一つの材料科学の発展を希望して――
鈴木謙爾・住友芳夫
連載
徹底解剖 第一原理計算(第8回)  各種方法論(全電子法,CP法など) 小林一昭
固体のミクロ構造とゆらぎ(第2回)  「ゆらぎ」のある結晶によるX線の回折 岩崎 博・大嶋建一
たたら製鉄の技術技術論 追補(1)  たたら製鉄の送風条件(その1) 永田和宏
「攻玉」千夜一夜 第14話  ボールバルブとボールジョイント 柴田順二


No.6 (通巻1085号)
特集I 「強磁場による材料の組織と機能の制御(続)」
Ni-Fe-Ga-Co系磁性形状記憶合金の材料特性とプロセス 及川勝成・森戸春彦・石川博康・須藤祐司・藤田麻哉・安斎浩一・貝沼亮介・深道和明・石田清仁
磁性形状記憶合金および磁性酸化物の磁場誘起巨大ひずみ 掛下知行・福田 隆・寺井智之
磁場による金属組織制御のコンピュータシミュレーション 小山敏幸
Al合金とMg合金の凝固における磁場の適用 三輪謙治
凝固過程の可視化と磁場効果の機構解明 安田秀幸・柳楽知也・吉矢真人・中塚憲章・南 雄大・井上馨亮・上島伸文・杉山 明・上杉健太朗・梅谷啓二
磁場勾配実験によるバーライト変態の解明 下斗米道夫
特集II 「Webで見る 異分野・異業種の技術開発2010」
業種別新刊技報の材料分野論文題目から
業種別Web公開企業技報一覧
トピック
相分離と反応焼結による多孔質セラミックスの作製 鈴木義和
連載
徹底解剖 第一原理計算(第9回)  計算上の落し穴(問題点) 小林一昭
固体のミクロ構造とゆらぎ(第3回)  ミクロ構造の研究手法―線源と散漫散乱測定法― 岩崎 博・大嶋建一
たたら製鉄の技術技術論 追補(1)  たたら製鉄の送風条件(その2) 永田和宏
「攻玉」千夜一夜 第15話(最終回)  中空な球体 柴田順二
新連載
身近な高分子物性(第1回)  高分子と熱―論より証拠― 橋本寿正


No.7 (通巻1086号)
特集 「構造用金属間化合物の最近の進展」
特集にあたって 高杉隆幸
金属間化合物相の相分離組織 土井 稔
Ni基超々合金(Ni3Al-Ni3V擬2元合金)の創製と実用化研究 高杉隆幸・金野泰幸
高パフォーマンスNi3(Si,Ti)金属間化合物合金 金野泰幸・高杉隆幸
耐熱材料としての新規なCo基超合金 大森俊洋・石田清仁
マルテンサイト変態を利用した高延性ZrCo基合金の開発 松田光弘・西田 稔
D03型Fe基化合物の特異な擬弾性 安田弘行・馬越佑吉
加工・熱処理によるFe3Al基合金の高強度化
  ――炭化物析出粒子による加工組織の微細化と安定化――
小林 覚・高杉隆幸
長周期積層構造相を強化相にした高強度・高耐熱マグネシウム合金 河村能人
サロン
成田空港が近くなる! 石本祐吉
連載
徹底解剖 第一原理計算(第10回)  高速化と並列化と電子計算機 小林一昭
固体のミクロ構造とゆらぎ(第4回)  変位型「ゆらぎ」とその解析―1.熱振動― 岩崎 博・大嶋建一
身近な高分子物性(第2回)  ペットボトルの科学―覆水は盆に返らず― 橋本寿正


No.8 (通巻1087号)
特集 「マグネシウム合金の開発・製造・応用の最新動向」
特集にあたって 鎌土重晴
[機能性合金の開発]
急速凝固法による長周期積層構造型ナノ結晶マグネシウム合金 河村能人・大河内 均・関川貴洋・関 義和
ダイカスト用耐熱マグネシウム合金の開発 鎌土重晴・本間智之
時効析出型展伸マグネシウム合金の可能性 大石敬一郎・宝野和博
カーボンナノファイバー強化Mg合金基複合材料の開発 本間智之・鎌土重晴
[応用の新しい動向]
マグネシウム合金の自動車への適用動向と課題 板倉浩二
マグネシウム合金の二輪車部品への応用 小池俊勝
マグネシウム合金のスピーカー振動板及びヘッドホン筺体への応用 三戸部邦男・佐藤政敏・朝倉美智仁
マグネシウム合金の航空機への応用 地西 徹
[製造技術の新しい展開]
マグネシウム合金のダイカスト技術 才川清二
マグネシウム合金の連続鋳造技術 山下友一・清水和紀
双ロール法で作製したマグネシウム合金板材の特性について 中浦祐典・渡部 晶
マグネシウム合金の押出技術 村井 勉
マグネシウム合金の鍛造技術 坂本 滿・袴田昌高・渡津 章・斎藤尚之・重松一典・岩崎 源
連載
徹底解剖 第一原理計算(第11回)  参考資料紹介 小林一昭
固体のミクロ構造とゆらぎ(第5回)  変位型「ゆらぎ」とその解析―1.短範囲規則構造―岩崎 博・大嶋建一
身近な高分子物性(第3回)  音楽と高分子―嘘から出たまこと― 橋本寿正


No.9 (通巻1088号)
特集 「ナノポーラス金属の開発最前線」
特集にあたって 中嶋英雄
脱合金化による金属ナノポーラス構造の創製 袴田昌高・馬渕 守
ナノポーラス金属の機械的性質と電気特性 谷本久典
ナノポーラス金属の触媒・光学特性 藤田武志・陳 明偉
バルブ金属・合金の陽極酸化によるポーラス酸化物層の創製 土谷博昭・藤本慎司
ナノポーラス金属間化合物の作製 吉見享祐
金属の酸化反応を利用した酸化物中空ナノ粒子およびナノチューブの作製 仲村龍介・中嶋英雄
誌上展 「わが社の熱測定装置・解析ソフト最前線」
株式会社シーディー・アダプコ・ジャパン
セキテクノトロン株式会社
ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社
株式会社日本サーマル・コンサルティング
株式会社ミューテック
トピックス
熱物性顕微鏡の開発と展開 太田弘道
化学技術を理解した「鍛冶屋大臣」榎本武揚
  ――官営八幡製鐵所創設・足尾鉱毒事件・流星刀製作など――
松尾宗次
経済レビュー
主要鉄鋼企業の現状と展望望(1)  ――世界鉄鋼企業の概況―― 左近司忠政
連載
徹底解剖 第一原理計算(第12回)  最終回:まとめ 小林一昭
固体のミクロ構造とゆらぎ(第6回)  変位型「ゆらぎ」とその解析―2.「ゆらぎ」と相転移―岩崎 博・大嶋建一
身近な高分子物性(第4回)  永遠のセルロース―故きを温ねて新しきを知る 橋本寿正


No.10 (通巻1089号)
特集 「マクロポーラス金属の開発最前線」
特集にあたって 中嶋英雄
超軽量クローズドセル型ポーラス金属の創製プロセス 金武直幸・小橋 眞
ガス化合物熱分解法によるロータス型ポーラス金属の作製 井手拓哉・中嶋英雄
ポーラス金属ガラスの作製と性質 和田 武・井上明久
ロータス型ポーラス金属の変形挙動 多根正和・中嶋英雄
3D/4Dイメージングによるポーラス金属の力学的性質の理解 戸田裕之・張 強・小林正和・鈴木芳生・竹内晃久・上杉健太朗
発泡と超塑性の融合による新機能ポーラス金属の創製 北薗幸一
ポーラス金属の塑性加工による成形と材質制御 宇都宮 裕
トピック
レーザーピーニングによる金属材料への圧縮残留応力付与とその応用 佐野雄二
経済レビュー
主要鉄鋼企業の現状と展望(2)  ――中国鉄鋼企業の状況と設備の動向―― 左近司忠政
連載
固体のミクロ構造とゆらぎ(第7回)  置換型「ゆらぎ」とその解析―2.放射光、中性子を用いた構造ゆらぎ― 岩崎 博・大嶋建一
身近な高分子物性(第5回)  熱と伝熱―羹に懲りて膾を吹く― 橋本寿正


No.11 (通巻1090号)
特集 「サステナブル社会に向けた 軽金属材料の製造プロセス開発最前線」
特集にあたって 蔡 安邦
溶融塩電解を用いた高品質Al-Li合金の効率的製造法 佐藤 譲
溶融塩中におけるチタンの平滑電析 宇田哲也・関本英弘・有澤周平・野瀬嘉太郎
Mg基急冷凝固合金粉末の作製とその押出し材の性質 加藤 晃・堀切秀彦・井上明久・増本 健
マグネシウム合金連続鋳造材の鋳造特性 斎藤尚文・袴田昌高・岩崎 源・坂本 満
マグネシウム切削粉の固体リサイクル技術の開発 松崎邦男・村越庸一
準結晶分散マグネシウム合金 大橋 諭・蔡 安邦
マグネシウム合金の変形・破壊機構における転位と双晶の役割 安藤大輔・小池淳一・須藤祐司
トピック
熱拡散測定法の国際基準化  ――その10年の歩み―― 森川淳子
経済レビュー
主要鉄鋼企業の現状と展望(3)  ――BRICs(除中国)の鉄鋼企業(その1)―― 左近司忠政
連載
固体のミクロ構造とゆらぎ(第8回)  相転移前駆現象と「ゆらぎ」 岩崎 博・大嶋建一
たたら製鉄の技術論(追補3)  たたら製鉄操業における脈動送風の効果(その1) 永田和宏
身近な高分子物性(第6回)  研究−装置化−起業−標準化 ―窮すれば通ず― 橋本寿正


No.12 (通巻1091号)
特集 「量子ビームを用いる材料中の残留応力や格子ひずみの評価」
特集にあたって  ――回折法による結晶ひずみや残留応力の解説の進展―― 鈴木 茂
中性子回折法による溶接構造物の残留応力測定ト 鈴木裕士
放射光を用いた応力・ひずみ分布測定の現状 菖蒲敬久・桐山幸治
XRDによる2次元回折像を用いた残留応力のアプローチ 山田 尚
極限組織材料のX線応力・ひずみ解析 今福宗行
X線回折法による金属材料の不均一格子ひずみの解析 佐藤成男
回折法による岩石中の残留応力・ひずみ評価 関根孝太郎・篠田弘造・菖蒲敬久・林 一夫
経済レビュー
主要鉄鋼企業の現状と展望(4)
  ――BRICs(除中国)の鉄鋼企業(その2)――
左近司忠政
連載
固体のミクロ構造とゆらぎ(第9回)  層間化合物の構造ゆらぎ 岩崎 博・大嶋建一
たたら製鉄の技術論(追補4)  たたら製鉄操業における脈動送風の効果(その2) 永田和宏
身近な高分子物性(第7回)  炭素原子のオデッセイ ―かわいい子には旅をさせよ― 橋本寿正

採用情報 |  著作権について |  個人情報保護 |  サイトマップ | 
株式会社 アグネ技術センター   〒107-0062 東京都港区南青山5-1-25 北村ビル
 TEL03-3409-5329(代表)/FAX03-3409-8237
© AGNE Gijutsu Center Inc., 2024