
X線分析の進歩 38
(X線工業分析 42集)
日本分析化学会・X線分析研究懇談会 編
2007年3月31日 初版1刷
ISBN 978-4-901496-36-0 C3043
発行 アグネ技術センター
B5判・並製/ 479頁
定価 6,050円(本体価格5,500円+税 10%)
→厚さ:23 mm,重さ:960 g
本書は昭和39年(1964年)に『X線工業分析』として発刊され、第5集から『X線分析の進歩』として毎年刊行されているものである。内容は、解説と報文、その年度におけるX線分析関係の論文・行事の紹介、機器についての資料集など。わが国における業界の年鑑といえるものである。
I. 総説
1. ポータブル複合X線分析装置―開発のいきさつと応用例―
(早稲田大奈良美術研)宇田応之
2. 岩石粉末の性状とガラスビード/蛍光X線分析
(明治大理工)中山健一, 中村利廣
3. 3d遷移金属のX線吸収スペクトルのプレエッジピークは電気四重極遷移か電気双極子遷移か?
(京大院工)山本 孝
4. 2006年X線分析関連文献総合報告
桜井健次,辻 幸一,中野和彦,林 久史,松尾修司,森 良弘,渡部 孝
II. 原著論文
5. 改重回帰分析及び形状からの偽造硬貨の異同識別
(数値解析研,愛知県警科捜研*)三井利幸,肥田宗政*
6. L特性X線を用いたタンタルおよびタングステン化合物の状態分析法の検討
(三菱電機先端技術総研)上原 康,河瀬和雅
7. Kb蛍光X線スペクトルによるMnZnフェライトのMnサイトの識別と磁性評価
(物質・材料研)江場宏美,桜井健次
8. 高速蛍光X線イメージング法によるZnGa2O4コンビナトリアル試料の迅速評価
(物質・材料研)江場宏美,桜井健次
9. 小型エネルギー分散型蛍光X線分析装置による軽元素の測定
(大阪電通大*,X線技研**,東理大理***)俣野有美*,村岡弘一**,宇高 忠*,野村恵章*,中井 泉***,谷口一雄*,**
10. 超高感度蛍光X線分析装置を用いた土壌中の有害重金属の測定
(X線技研*,大阪電通大**)村岡弘一*,宇高 忠**,谷口一雄*,**
11. 微小領域へのX線集光を実現する二重湾曲結晶の開発
(大阪電通大,アユミ工業*)葛下かおり,前尾修司,宇高 忠,島田尚一,小田和弘*,阿部智之*,谷口一雄
12. 微小焦点を可能とする多重励起X線管の開発
(大阪電通大)前尾修司, 宇高 忠, 久保田誉之, 谷口一雄
13. Kbスペクトルによるケイ素と硫黄の酸素との結合状態の定量的解析の試み
(信越化学)国谷譲治
14. 散乱X線の理論強度を用いて評価した,合金,メッキ,ガラス中カドミウム,鉛,クロムの蛍光X線分析
(島津総合分析試験セ)越智寛友,中村秀樹,渡邊信次
15. ビスマス,鉛,スズの蛍光X線La:Lb強度比の変化要因
(京大院工)塩井亮介,佐々木宣治,衣川吾郎,河合 潤
16. 小型蛍光X線分析装置を用いた人為的鉛・硫黄土壌汚染と自然汚染の識別
(産総研地質情報,国土防災技術*)丸茂克美,氏家 亨*,根本尚大,小野木有佳
17. 小型エネルギー分散型蛍光X線分析装置(EDXRF)を用いた汚染土壌地の現場迅速分析事例
(産総研地質情報,国土防災技術*)丸茂克美,氏家 亨*,小野木有佳
18. 鉛蓄積性植物シシガシラの蛍光X線定量分析における試料灰化条件の検討
(兵庫県立大院工*, 姫路工大工**, 日立超LSI†)小寺浩史*,上山智子**,†,西岡 洋*,**,村松康司*,**
19. 電磁波吸収セラミックス表面に燻化成膜したいぶし炭素膜の放射光軟X線状態分析
(兵庫県立大院工,LBNL*)大林真人,村松康司,Eric M.Gullikson*,三木雅道
20. 全電子収量軟X線吸収分光法による炭素表面酸化の定量分析
(兵庫県立大院工,LBNL*)上田 聡,村松康司,Eric M.Gullikson*
21. XPS, SPMを用いたMEH-PPV(有機EL材料)の表面解析
(日本電子)飯島善時,境 悠治,中本圭一,大濱敏之
22. エネルギー分散法による超音波照射下の水の<その場>X線回折
(学習院大理,立命館大放射光生命科学研セ†)矢野陽子†,道口洵也,飯島孝夫
23. 高エネルギー蛍光X線(35~60 keV)を高分解能分光するための機器開発
(物質・材料研,高輝度光科学研究セ*)桜井健次,水沢まり,寺田靖子*
24. 異常分散利用2波長差分X線反射率のフーリエ変換による積層構造解析法の検討
(日立基礎研)上田和浩
25. 蛍光X線イメージングによる元素移動過程の動的観察
(物質・材料研)江場宏美,桜井健次
26. 小型全反射蛍光X線分析装置による燃料電池排水の分析
(理学電機工業,同志社大工*,リガク 大阪分析セ**)河原直樹,清水雄一郎,稲葉 稔*,神鳥恒夫,山田 隆,山本勝彦**
27. 蛍光X線分析法による各種金属試料中有害元素の定量分析
(島津製作所分析計測,島津総合分析試験セ*)古川博朗,寺下衛作,山下 昇,市丸直人*,大和亮介*,西埜 誠*
28. [ノート]焦電結晶の電圧測定
(京大工,京大院工*)菅 祥吾,山本 孝*,河合 潤*
29. ハンディーサイズの全反射蛍光X線分析装置による土壌浸出水モデル試料中の元素分析
(京大院工,産総研地質情報*)国村伸祐,河合 潤,丸茂克美*
30. ポータブル粉末X線回折装置の開発と考古資料のその場分析への応用
(東理大理,大阪電通大*,X線技研**)中井 泉,前尾修司*,田代哲也,K.タンタラカーン,宇高 忠*,谷口一雄*,**
III.新刊紹介
31. 「化学者たちのセレンディピティー ―ノーベル賞への道のり―」
32. <Handbook of Practical X-Ray Fluorescence Analysis>
33. 「物質の構造II,分光(下)第5版実験化学講座」
IV. 既掲載X線粉末回折図形索引 No.1(Vol.8)~No.10(Vol.18)(物質名と化学式名による)
V.2006年X線分析のあゆみ
1. X線分析関係国内講演会開催状況
2. X線分析研究懇談会講演会開催状況
3. X線分析研究懇談会規約
4. 「X線分析の進歩」投稿の手引き
浅田賞報告
5.(社)日本分析化学会X線分析研究懇談会2007年度運営委員名簿
VI. X線分析関連機器資料
VII. 既刊総目次
VIII. X線分析の進歩38 索引