アグネ技術センターHOME   会社案内 |  測定・分析部門 |  お問合わせ |  注文方法 |  サイトリンク | 

TOP 新刊案内 書籍 雑誌 常備店
出版部門 TOP  >  書籍  >  基礎から学ぶ機械材料学


基礎から学ぶ機械材料学

基礎から学ぶ機械材料学



内田 仁

2024年1月30日 初版1刷
ISBN 978-4-86707-014-7 C3053
発行 アグネ技術センター
A5判・並製/ 282頁
定価 3,080円(本体価格 2,800円+税 10%)

→厚さ:16 mm,重さ:420 g

「材料を制するものは技術を制する」という言葉がある.
本書は,大学や高専などにおいて「機械材料学」を初めて学ぶ学生はもとより,実務で設計や生産業務に携わる技術者が,材料の基本を理解する重要さを再認識した際にも役立ち,基礎から学べるように各種材料についてもバランスよく丁寧に解説している.演習問題付.

[目次]

第T編 機械材料通論
 第1章 総 論
 1.1 材料の種類と概要
 1.2 鉄鋼材料の製造プロセス
 1.3 材料の加工法
 (1)成形加工/(2)除去加工/(3)付加加工
 1.4 機械材料学を学ぶに際して
 【演習問題】

 第2章 原子と結晶構造
 2.1 原子構造
 2.2 原子の結合方式
 2.3 結晶構造の分類
 2.4 金属の単位格子
 (1)体心立方格子/(2)面心立方格子/(3)稠密立方格子
 2.5 格子面と方向の表示法
 (1)ミラー指数/(2)六方指数
 2.6 結晶学的特徴
 (1)格子面間隔/(2)配位数と原子間距離
 2.7 結晶構造の解析法
 【演習問題】

 第3章 転位と結晶塑性
 3.1 格子欠陥
 (1)点欠陥/(2)線欠陥/(3)面欠陥
 3.2 すべりと塑性変形
  (1)すべり変形/(2)分解せん断応力/(3)双晶変形
 3.3 転位の基本的性質
 (1)転位の運動/(2)転位の応力場とエネルギー/(3)転位の増殖/(4)転位のジョグ
 【演習問題】

 第4章 拡 散
 4.1 拡散現象
 4.2 拡散機構
 (1)空孔拡散/(2)格子間拡散
 4.3 フィックの法則
 (1)定常状態拡散/(2)非定常状態拡散/(3)拡散係数の決定
 4.4 拡散の影響因子
 (1)拡散種/(2)温 度
 【演習問題】

 第5章 熱力学と相変化
 5.1 熱力学の基本法則
 (1)熱力学第1法則/(2)熱力学第2法則/(3)熱力学第3法則
 5.2 平衡状態と自由エネルギー
 5.3 相律と変態
 5.4 金属の凝固と組織
 (1)凝固過程/(2)凝固組織
 【演習問題】

 第6章 合金の平衡状態図
 6.1 基本的事項
 (1)合金の形態/(2)合金の組成表示法/(3)液相線と固相線/(4)二相分離/(5)溶解度曲線
 6.2 二元系合金の平衡状態図
 (1)全率固溶体型状態図/(2)共晶型状態図/(3)包晶型状態図/(4)その他の状態図
 6.3 三元系合金の平衡状態図
 【演習問題】

 第7章 機械的性質と材料試験
 7.1 引張試験
 (1)公称応力−ひずみ曲線/(2)真応力−ひずみ曲線
 7.2 硬さ試験
 (1)ブリネル硬さ/(2)ピッカース硬さとヌープ硬さ/(3)ロックウエル硬さ/(4)硬さと機械的性質
 7.3 衝撃試験
 (1)シャルピー・アイゾット衝撃試験/(2)遷移温度
 7.4 破壊靱性試験
 (1)平面ひずみ破壊靱性/(2)弾塑性破壊靱性
 7.5 非破壊試験
 【演習問題】

 第8章 材料の強化機構
 8.1 加工硬化と回復・再結晶
 (1)転位密度と加工硬化/(2)回復と再結晶
 8.2 結晶粒の微細化
 8.3 固溶強化と転位の固着
 (1)固溶強化/(2)転位と溶質原子の相互作用
 8.4 析出強化と分散強化
 (1)析出強化/(2)分散強化
 【演習問題】

 第9章 材料の強度と破壊
 9.1 破壊の基礎
 (1)理論的破壊強度/(2)き裂材の破壊力学
 9.2 破壊様式
 (1)延性破壊/(2)脆性破壊
 9.3 疲労強度
 (1)繰り返し応力とS−N曲線/(2)疲労限度線図/(3)疲労き裂発生と伝播
 9.4 クリープ強度
 (1)クリープ曲線とデザインデータ線図/(2)クリープ破壊
 9.5 環境強度
 (1)腐食現象/(2)応力腐食割れ/(3)腐食疲労
 【演習問題】

第U編 機械材料各論
 第10章 炭素鋼
 10.1 炭素鋼の状態図と組織
 (1)純鉄の変態/(2)炭素鋼の状態図/(3)炭素鋼の組織と性質
 10.2 炭素鋼の熱処理
 (1)冷却速度と変態/(2)熱処理の種類とその熱操作/(3)恒温変態曲線/(4)連続冷却変態曲線
 10.3 マルテンサイトによる強化
 (1)マルテンサイト変態/(2)焼入性と焼戻脆性/(3)等温焼入れと加工熱処理
 10.4 表面硬化処理
 (1)表面焼入れ/(2)ショットピーニング/(3)浸炭・窒化処理
 【演習問題】

 第11章 合金鋼
 11.1 合金元素の影響
 (1)状態図/(2)焼入性/(3)炭化物形成/(4)機械的性質
 11.2 低合金鋼の種類と特性
 (1)構造用鋼/(2)高張力鋼/(3)耐候性鋼/(4)ばね鋼/(5)軸受鋼/(6)快削鋼
 11.3 高合金鋼の種類と特性
 (1)工具鋼/(2)耐熱鋼/(3)耐食鋼
 【演習問題】

 第12章 鋳 鉄
 12.1 鋳鉄の状態図と組織
 12.2 実用鋳鉄の種類と性質
 (1)ねずみ鋳鉄/(2)可鍛鋳鉄/(3)球状黒鉛鋳鉄/(4)CV黒鉛鋳鉄/(5)合金鋳鉄
 12.3 鋳鋼と鍛鋼
 (1)鋳 鋼/(2)鍛 鋼
 【演習問題】

 第13章 非鉄金属材料
 13.1 アルミニウムおよびその合金
 (1)アルミニウムの特性/(2)アルミニウム合金の種類と特性
 13.2 マグネシウムおよびその合金
 (1)マグネシウムの特性/(2)マグネシウム合金の種類と特性
 13.3 銅およびその合金
 (1)銅の特性/(2)銅合金の種類と特性
 13.4 チタンおよびその合金
 (1)チタンの特性/(2)チタン合金の種類と特性
 【演習問題】

 第14章 非金属材料
 14.1 セラミックス
 (1)セラミックスの分類と結晶構造/(2)セラミックスの種類と特性
 14.2 ガラス
 (1)ガラスの構造/(2)ガラスの種類と特性
 14.3 プラスチック
 (1)プラスチックの種類と特性/(2)汎用プラスチック/(3)エンジニアリングプラスチック
 14.4 ゴムと接着剤
 (1)ゴムの種類と特性/(2)接着剤の種類と特性
 【演習問題】

 第15章 複合材料と機能材料
 15.1 複合材料
 (1)複合材料の種類と特性/(2)複合材料の強化理論
 15.2 機能材料
 (1)金属間化合物/(2)形状記憶合金と超弾性合金/(3)アモルファス合金/(4)水素吸蔵合金/(5)その他の機能材料
 【演習問題】

 【演習問題解答】

 付 録
 参考書
 索 引



採用情報 |  著作権について |  個人情報保護 |  サイトマップ | 
株式会社 アグネ技術センター   〒107-0062 東京都港区南青山5-1-25 北村ビル
 TEL03-3409-5329(代表)/FAX03-3409-8237
© AGNE Gijutsu Center Inc., 2023