アグネ技術センターHOME   会社案内 |  測定・分析部門 |  お問合わせ |  注文方法 |  サイトリンク | 

TOP 新刊案内 書籍 雑誌 常備店
出版部門 TOP  >  書籍  >  X線分析の進歩  >  X線分析の進歩 17


X線分析の進歩 17
(X線工業分析21集)
絶版

日本分析化学会・X線分析研究懇談会 編

1986年3月31日 初版1刷
ISBN ―
発行 アグネ技術センター
B5判・並製/311頁
定価―――(本体価格4,500円+税)

→厚さ:20mm,重さ:730g

本書は昭和39年(1964年)に『X線工業分析』として発刊され、第5集から『X線分析の進歩』として毎年刊行されているものである。内容は、解説と報文、その年度におけるX線分析関係の論文・行事の紹介、機器についての資料集など。わが国における業界の年鑑といえるものである。

[目次]

T.状態分析
  1.Kα線への配位数の影響の解析
   (福島 整・白 友兆・飯田厚夫・合志陽一)

  2.ガラス, スラグの蛍光X線による状態分析の適用とその問題点
   (前川 尚)

  3.置換ベンゼンスルホン酸塩のSKαおよびKβスペクトルに及ぼす置換基効果
   (高橋義人・斉 文啓・榎本三男・野嶋 晋・河合 潤・合志陽一)

  4.実験室規模のEXAFS測定装置によるCo化合物の局所構造解析
   (岡本篤彦・福嶋喜章)

  5.ZrMζ線励起による超軟X線光電子分光法
   (谷口一雄・野村恵章)

  6.XPSによるチタン酸化物の状態分析
   (矢部勝昌)

U.薄膜の分析
  7.鉛合金熱酸化膜のXPS分析
   (鈴木峰晴・林 孝好・尾嶋正治)

  8.X線光電子分光法による金属上潤滑剤極薄膜の測定
   (青木 啓・水野利昭)

  9.蛍光X線法によるスパッタ膜中アルゴンの定量
   (竹村モモ子・砂井正之)

V.定量分析
  10.点滴濾紙蛍光X線分析法のための濃縮装置について
   (尾松真之・虫本修二・村田充弘)

  11.シンクロトロン放射光による蛍光X線分析―ろ紙を用いた元素の検出限界―
   (米沢洋樹・小林健二)

  12.半自動化X線マイクロアナライザーによるIn1-xGaxP1-yAsy系の定量分析
   (刈谷哲也)

  13.蛍光X線分析日本工業規格(JIS G 1256)におけるdj補正法の基本的考え方およびα係数法との比較
   (阿部忠廣・成田正尚・佐伯正夫)

  14.ファンダメンタルパラメータ法によるアルミニウム, 銅合金の蛍光X線分析
   (園田 司・赤松 信)

W.装置とデータ処理
  15.蛍光X線分析における最近の技術(新井智也)

  16.結晶モノクロメーターによる散乱X線の単色化―弯曲結晶におけるCompton散乱成分の除去率の測定
   (田尻善親・市橋光芳・脇田久伸)

  17.LaboratoryEXAFS装置の試作と評価
   (谷口一雄・中尾喜紀)

  18.8-bitパーソナルコンピューターを用いたX線粉末回折データの検索
   (清水康裕・中村利廣・佐藤 純)

X.生体・環境・考古学への応用
  19.蛍光X線分析の生物試料への応用―ラット血清中のゲルマニウムの定量
   (串田一樹・長谷川征史・姉崎恭子・松林哲夫・太幡利一)

  20.タクラマカン砂漠土壌と日本土壌の蛍光X線分析
   (田中 茂・田島将典・佐藤宗一・橋本芳一)

  21.5〜6世紀代の地方窯産須恵器の搬出先(第1報)小隈窯跡群産須恵器
   (三辻利一・辻本秀明・杉 直樹)

  22.埴輪の蛍光X線分析(第2報)三島古墳群の埴輪の産地推定
   (三辻利一・岡井 剛・植田史子)

Y.既掲載X線回折図形索引

Z.1984年X線分析のあゆみ
  1.X線分析関係文献集
  2.X線分析関係国内講演会開催状況
  3.X線分析研究懇談会講演会開催状況
  4.X線分析研究懇談会規約
  5.「X線分析の進歩」投稿手引き
  6.(社)日本分析化学会X線分析研究懇談会1986年度幹事名簿
  7.“粉末X線回折図形集”編集にご協力のお願い

[.X線分析関係機器資料

採用情報 |  著作権について |  個人情報保護 |  サイトマップ | 
株式会社 アグネ技術センター   〒107-0062 東京都港区南青山5-1-25 北村ビル
 TEL03-3409-5329(代表)/FAX03-3409-8237
© AGNE Gijutsu Center Inc., 2011-