アグネ技術センターHOME   会社案内 |  測定・分析部門 |  お問合わせ |  注文方法 |  サイトリンク | 

TOP 新刊案内 書籍 雑誌 常備店
出版部門 TOP  >  書籍  >  ものづくり再発見


ものづくり再発見 産業考古学シリーズ5
ものづくり再発見
―中部の産業遺産探訪―
品切・重版未定

中部産業遺産研究会 編

2000年4月21日 初版1刷
ISBN 978-4-900041-81-3 C0060
発行 アグネ技術センター
A5判・並製/カラー口絵・310頁
定価 3,850円(本体価格3,500円+税 10%)

日本図書館協会選定図書(第2289回 平成12年5月10日選定)

→厚さ:19mm,重さ:460g

すでに過去のものとなった産業活動の所産“産業遺産”。職人の作る小さな道具から、橋やトンネルなどの土木構造に至るまで、身近にありすぎて気付かないでいるものも多い。愛知、岐阜、三重、静岡、長野の中部五県に埋もれていた産業遺産を、貴重な写真と丹念な記録から紹介し、ものづくりの重要さ楽しさを語った一冊。

[目次]

巻頭言(田中浩太郎)
遺産が語る中部の産業技術史(石田正治)

第1章 紡ぐ・織る
 概説(天野武弘)
 第1節 三河のガラ紡(石田正治)
 第2節 水車場が語る官営の愛知紡績所(天野武弘)
 第3節 諏訪の製糸業(田中浩太郎)
 第4節 蚕都の遺産〜玉糸製糸(石田正治)
 第5節 豊田佐吉の織機(天野武弘)

第2章 いのちの水
 概説(大橋公雄)
 第1節 近代水道草創期の浄水場(島田晴人)
 第2節 今も現役・昭和初期の下水処理場(野口英一朗)

第3章 バイオの源流
 概説(瀧本正二)
 第1節 半田の酢造り・酒造り(二宮 啓・石田正治)
 第2節 美濃の酒造り(瀧本正二)
 第3節 碧南の味淋造り(瀧本正二)
 第4節 味噌造りの仕込桶(山本貴志夫・瀧本正二)

第4章 土と炎
 概説(石田正治)
 第1節 瀬戸の登窯(柿田富造)
 第2節 常滑の石炭窯(柿田富造)
 第3節 三州瓦の原点〜だるま窯(豊田徳次郎)
 第4節 セメント草創期の徳利窯(大橋公雄)

第5章 赤煉瓦
 概説(水野信太郎)
 第1節 常滑の煉瓦煙突(柿田富造)
 第2節 煉瓦造の陶磁器工場(水野信太郎)
 第3節 ビール工場にみる煉瓦の積み方(水野信太郎)

第6章 エネルギーの源
 概説(藤村哲夫)
 第1節 木曽川水系初期の発電所(田口憲一)
 第2節 大井発電所のフランシス水車(馬渕浩一)
 第3節 縦軸式発電のはじまり〜長條発電所(杉浦雄司)
 第4節 1世紀を生きる宮城第一発電所(浅野伸一)
 第5節 火力発電の先駆〜名港火力発電所(人見 昭)
 第6節 世界最初の懸垂碍子(藤村哲夫)
 第7節 コークス炉でつくった都市ガス(築山義弘)

第7章 母なる機械
 概説(石田正治)
 第1節 平削り盤と渦巻きポンプにみる国産技術(石田正治)
 第2節 旋盤を世界技術へ(植田泰司)
 第3節 ねじ造りの変遷(植田泰司)
 第4節 安井兄弟、執念の国産ミシン1号機(山元章人)
 第5節 国産初と世界に躍進した小型映写機(山元章人)

第8章 人・ものを運ぶ…交通
 概説(山田 貢)
 第1節 中部地方の蒸気機関車(土橋文明)
 第2節 山を拓いた田口線(市野清志)
 第3節 路面電車今昔(山田 貢)
 第4節 モノレールカーと流線形電車(宗美 修)
 第5節 誕生地に帰った「零戦」(中住健二郎)
 第6節 実験機「飛鳥」が残したもの(中住健二郎)

第9章 電波にのせて
 概説(石田正治)
 第1節 はじめてヨーロッパに無線を送る(杉浦雄司)
 第2節 テレビ時代を拓く(田中浩太郎)
 第3節 放送技術の先駆(田中浩太郎)

第10章 産業の米・鉄と鋼
 概説(中住健二郎)
 第1節 電気製鋼創業時の炉体(中住健二郎)
 第2節 圧延機の減速大歯車(中住健二郎)
 第3節 絵馬にみる明治期の鋳造作業(天野武弘)

第11章 資源を取り出す
 概説(天野武弘)
 第1節 日本最大級の金属鉱山〜神岡(高橋伊佐夫)
 第2節 天竜川中流の久根鉱山(天野武弘)
 第3節 太平洋側で唯一の油田(永井唐九郎)

第12章 石を造る・人造石
 概説(大橋公雄)
 第1節 人造石の港(大橋公雄)
 第2節 用水路の人造石工法(天野武弘)
 第3節 治水の要・人造石の樋門(廣瀬泰正)

第13章 大地を結ぶ橋・運河
 概説(大橋公雄)
 第1節 伊勢湾に残る可動橋(近藤光良)
 第2節 鉄道橋と鉄鋼材料(山田 貢)
 第3節 石とコンクリートの和洋折衷橋(小野雅信)
 第4章 閘門で生かす運河の水利(福島靖幸)

第14章 水を治める
 概説(高橋伊佐夫)
 第1節 水運の役割を果たす閘門と輪中に残る樋門(高橋伊佐夫)
 第2節 農業用ダムと土石流防止の堰堤(鷲見有知郎)
 第3節 農業を守った排水機(高橋伊佐夫)

第15章 海・山のめぐみ
 概説(天野武弘)
 第2節 熊野灘の鯨船・伊勢湾の打瀬船(永田 宏)
 第3節 筏流しと木工用具(石田正治)
 第4節 日本最初の木材パルプ(永井唐九郎)

産業遺産のある博物館・資料館
参考文献
編集後記
索引
謝辞
執筆者一覧
中部産業遺産研究会の概要

採用情報 |  著作権について |  個人情報保護 |  サイトマップ | 
株式会社 アグネ技術センター   〒107-0062 東京都港区南青山5-1-25 北村ビル
 TEL03-3409-5329(代表)/FAX03-3409-8237
© AGNE Gijutsu Center Inc., 2011-