アグネ技術センターHOME   会社案内 |  測定・分析部門 |  お問合わせ |  注文方法 |  サイトリンク | 

TOP 新刊案内 書籍 雑誌 常備店
出版部門 TOP  >  書籍  >  コインから知る 金属の話


コインから知る 金属の話 コインから知る 金属の話

岡田勝蔵 著

1997年9月30日 初版1刷
1998年1月30日 初版2刷
2000年3月20日 初版3刷
2003年4月30日 初版4刷
ISBN 978-4-900041-62-2 C0057
発行 アグネ技術センター
A5判・並製/126頁
定価 1,650円(本体価格1,500円+税 10%)

→厚さ:8mm,重さ:220g

毎日の生活の中で身近に利用しているコイン。金属とはどんなものなのか、コインの歴史から、コインを使った簡単な実験まで、今まで見慣れていたコインから金属を再発見。金属を身近に知るための1冊。

[目次]

まえがき

1章 日本のコインの略史
  1.1 江戸時代以前のコイン
  1.2 江戸時代のコイン
  1.3 明治時代のコイン

2章 コインの形状の変遷
  2.1 具象コイン
  2.2 円形コイン

3章 江戸時代の小判作りと鋳造
  3.1 金座と小判作り
   (1)金座
   (2)小判作り
  3.2 鋳造

4章 現代のコイン作りとプレス加工
  4.1 金コインができるまで
  4.2 圧延、打ち抜き、コイニング
   (1)圧延
   (2)打ち抜き
   (3)コイニング(圧印)

5章 コインはどんな物質からできているか
  5.1 コインの構成元素
  5.2 コインの構成元素を調べる方法
   (1)肉眼で調べる方法―江戸時代の小判鑑定法
   (2)薬品を使う方法
   (3)比重による方法
   (4)非破壊分析による方法
  付録 貨幣に関する法律
     X線分析
     蛍光X線スペクトルのチャート
    元素周期表
     元素の原子番号―元素記号―英語名

6章 顕微鏡でみるコインの素顔
  6.1 結晶の話
   (1)原子の並び方
   (2)結晶粒
  6.2 コインの金属組織

7章 硬いコインと軟らかいコイン

8章 めっきコインの悲劇
  8.1 奈良の大仏様
  8.2 クラッドのコイン

9章 コインの物理的性質
  9.1 コインは水に浮くか
  9.2 すべるコインところがるコイン
   (1)すべるコインと摩擦
   (2)ころがるコインと摩擦

10章 コインの熱的性質
  10.1 金箔の上で焼いたお餅
  10.2 銀や銅のコインは熱しやすく、冷めやすい

11章 コインの光学的性質
  11.1 金属の色
  11.2 金の色
  11.3 コインのブローチ

12章 コインの化学的性質
  12.1 金のコインが消えた
  12.2 緑色になった銅のコイン
  12.3 5円玉の願い
  12.4 ばい菌は銅のコインが嫌い
  12.5 プラチナの輝き

13章 見直される1円玉

14章 あとがきにかえて

参考文献
本文写真・図・表一覧
付録一覧
索引


採用情報 |  著作権について |  個人情報保護 |  サイトマップ | 
株式会社 アグネ技術センター   〒107-0062 東京都港区南青山5-1-25 北村ビル
 TEL03-3409-5329(代表)/FAX03-3409-8237
© AGNE Gijutsu Center Inc., 2011-